播磨アルプスの絶景と、熱々かしわ餅!
播磨アルプス 縦走路の特徴
鹿嶋神社から高御位山までの縦走が楽しめるコースです。
豆崎登山口からのスタートは、美しい眺望で癒される絶景体験です。
急斜面を含むが平地が多く、快適にハイキングを楽しめます。
兵庫県にある低山の縦走コース。最高峰は播磨富士と呼ばれる高御位山。岩山ですがしっかり足腰鍛えられる登山道です。馬の背や景色の開いている稜線もあり本当に楽しめます。がっつりアップダウンあるけど、これもこの山道の醍醐味。雨の日は危険度かなり増すので登山はしない方がいいです。また真夏も日陰があまり無いので熱中症は気を付けるべし。
山岳信仰の雰囲気を残す播磨の名山。鹿嶋神社から上がって、鷹ノ巣山~長尾奥山~高御座山~中塚山と回りました。標高こそ低いものの、ほぼ全体が岩山でそれなりに急なところも多く、ナメてかかると大変な山だと思います。少なくとも靴だけはシッカリしたものにしましょう。山からの景色は素晴らしく、高御座神社は磐座としてもかなりすごいと思います。
岩がちのアップダウンが続きますが、眺望がすばらしいので飽きずに歩けます。
これが低山って疑う程の眺望です。アルプス登った時にも似たような景色でこれからの縦走ルートが稜線で見えてるって綺麗でした。
鹿嶋神社の山本商店で、熱々の美味しいかしわ餅を食べて、播磨アルプス縦走ハイキング🚶♂️⛰️ 急勾配の崖は、しんどいけれど、美しい景色に癒されました。
豆崎登山口から縦走開始で4時間かかりました。播磨アルプスはペースの速い人が多かったです。慣れの問題だと思いますが、高御位山からの先の見えない崖を下るような岩下りが苦手です(・・;)あと、下山後曽根駅までの道が長い。
一部急斜面になるところがありますが平地はとても歩きやすくて良かったです。比較的に木が少ないので遠くまで見渡すことができました。今回は天気も良かったので海のほうまで見ることができました。時期的に、紅葉しているので歩くのが楽しかったです。
良い眺めです気軽に行けるのが良いです。
晴れれば景色が最高!初心者でも大丈夫👍
名前 |
播磨アルプス 縦走路 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

全体的に展望は良いですが、夏場は低山且つ岩山の為、熱中症に注意です。