特攻隊の思い、桜満開の展望台。
十三塚原海軍特攻記念碑(旧国分海軍航空隊第二国分基地跡)の特徴
桜満開の時期に訪れると、特攻記念碑が美しい花見スポットになります。
空港を見下ろす展望台からの眺めは、感動的で忘れられない体験です。
国分海軍航空隊の特攻隊員を顕彰する意義深い歴史的な場所です。
特攻資料展示室には遺書などもありハンカチ必須ですね。
鹿児島県の各所にある特攻隊の慰霊碑のひとつ。展望台から眺める鹿児島の風景はとても雄大で美しいですね。訪れた日が快晴だった事もあり、空に吸い込まれそうな感覚でした。平和な時代ならばこの空を自由に飛べればさぞ気持ちが良いだろうと思います。こちらに祀られている英霊の方々が飛び立った空はその目にどの様に映ったのか。変わらず美しい空ではあったのかもしれませんが、最期の見納め、ご自分の故郷の空に重ねて見つめたのか、色々と考えさせられます。翼を休めて。県内の特攻隊関連の史跡にはほとんど足を運んでおりますが、この言葉が1番スッと心に響いたのは空に近かったからでしょうか。静かで落ち着く場所でした。遠目に鹿児島空港を上から見ることが出来ます。ジェットエンジンの音が聞こえないので、離発着の様子は模型を見ているようで面白かったです。
桜も満開ですし、何よりも展望台からの鹿児島空港を中心とした眺めは最高、ここに有る特効隊員の像を目にすると、ただこうして私達が平和に花見が出来るのは、戦時中末期に鹿児島から大勢の特攻隊が出撃されたと思うと涙が出て、彼等が家族の為に機上からどんな思いで桜島や霧島山を後にしたかが、せつないばかりです。
上床公園内にあります。
鹿児島を訪れて、空港で楽しく過ごす時間も大切ですが、少しだけ足を延ばして、国や家族を守るために命を懸けたひとたちに少しでも時間を使っていただきたい所です。散歩にも最適な公園で、駐車場も広いですよ。
上床公園に立つ特攻記念碑。鹿児島空港も眼下に霧島連山まで遮るものもなく見渡せる。鹿児島空港から車で10分ちょっと。
昨年の8月に訪れた後世に伝えるべき場所。鹿児島だと鹿屋、知覧、万世の特攻基地跡が余りにも有名ですが、溝辺にひっそりと記念碑等が設置されており、公園もあって見晴らしがいいところ。
国分海軍航空隊の国分第2基地から出た特攻隊を顕彰しています。駐車場も公園にあり便利です。
眼下に鹿児島空港が見える珍しい所です。
名前 |
十三塚原海軍特攻記念碑(旧国分海軍航空隊第二国分基地跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こんなところにあるとは思いもしませんでした。