神々しい雰囲気の柱状節理。
霧島神水峡 柱状節理の特徴
霧島神宮の近くにあり、神々しい雰囲気が漂う絶景地です。
大地の息吹を感じる巨大柱状石が迫力を与えてくれます。
遊歩道を歩けば、簡単に絶景ポイントまでアクセス可能です。
駐車場が良くわからず、鹿児島市の観光案内所で教えてもらい歩きました。 変わった岩だなと思いましたが、火山大国の日本には結構あるそうです。一番有名なところだと高千穂峡だと思います。そこの小型版ですが面白いです。
柱状節理が好きで国内、海外色々と見に行ったんですが(ちょっとマニアです)、こんな近くで見れるとは鹿児島では滝とかでよく見られますが、柱状節理だけを見たいならおそらくここが一番かと思いますちょっと立ち寄るにはいいと思いますが遊歩道や駐車場も整備されているものの、まず駐車場入口が分かりにくく、入りにくく、狭い。下まで降りると広いですが数台(記憶では7.8台かなぁ)ですのでご注意ください。
平日の夕方、時間がなかったので柱状節理だけ見ました。順路は逆周りですが、駐車場から柱状節理は5分も経たないくらいでした。見たとき想像してた大きさよりもとても大きく驚きました。まんがで柱状節理についてとてもわかりやすいものが貼ってあったので、こどもにもわかりやすくて良いと思います。目の前にペンチありで見ていられますよ夏場涼しそうですね。道は意外ときれいに整備されてました。
立派な柱状節理です。駐車場からほんの少し歩いたら着きます。説明も分かりやすい。
遊歩道になっているので行きやすいです。迫力があります。
夕食食べたお店のご主人に是非行ってきて!と勧められてやってきました。数年前に遊歩道が整備されたと聞きました。霧島神宮に行った時はよって欲しい場所です。柱状とは、冷えていく溶岩やマグマ全体が縮むときに5角形や6角形の柱状の割れ目ができたもので、それがくっついたものが隆起し、地上に現れ柱状節理になります。伊豆などのビオパークでも見られます。川や滝のマイナスイオンに癒され、この景色を眺めていると自然の壮大さをさらにかんじました。
霧島神宮を参拝した後に行って見ました。滝が迫力があって見応えがありました。
石柱が下から見ると覆い被さってくるような迫力があります。展望台からも迫力のある石のうねりを感じることができます!柱状節理の左右がミニ真名井の滝、的な感じでなかなか良いです。
隼人から小鹿野経由で神水峡いいコースでした。夏になったら飛び込みたいキレイな川ですこっそりキャンプしたいかな京セラホテルから走って21kmくらいです。
| 名前 |
霧島神水峡 柱状節理 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
全く知りませんでした。高千穂峡みたいで美しい所でした。