霧島の自然湧出、絶品硫黄泉。
霧島湯之谷山荘の特徴
硫黄泉と炭酸泉が楽しめる旅館で、種類豊富なお風呂を提供しています。
敷地内から自噴する純温泉を使用した、完全掛け流しの贅沢な温泉体験。
山道を通り抜けた静かな場所で、日常を忘れさせる独特の雰囲気が魅力。
めちゃくちゃ細い道の先にある温泉旅館。日帰りも可能で2時最終受付で3時まで入浴可能。熱湯、冷湯、合わせ湯の3種類だが、熱湯はとんでもなく熱い。冷湯もかなりぬるい湯という感じで冷たくはないので、交互浴で整うという感じではない。ただやはり泉質は素晴らしく、最高に気持ち良い。シャワーも2つあり水圧もめちゃ高い。いつまでも続いてほしい温泉。
ご主人の丁寧なご対応、お部屋、泉質、立地、全てうれしいものでした。人によっては、不便さを感じるかもしれませんが、山奥のこじんまりした温泉を望んだ私には最高でした。
浴室がめっちゃ綺麗になってる。浴槽がそんなに大きくないのでゆっくりしたいならいつでも入れる宿泊がお勧めです。貸しきり湯は源泉が熱く、夏場だと適温にする時間がかかるため、他の人が入った後を狙う方がいいと思います。
お風呂の雰囲気と泉質はいいけど、宿泊は正直キツかった部屋がカビ臭い カーテンもカビだらけ旅館棟ですらこれなのに湯治棟はどうなんだろか。温泉も微炭酸と書いてあるが泡付きゼロ硫黄泉との泉質の差は温度と透明度くらいと感じた。
道が非常に細く、対向車がきたらバックする必要がある。泉質はとても良かった。3種類の温度があった。左右の目の色が違うとっても綺麗な白い猫ちゃんがいた。
温泉入浴のみの利用です。入浴は500円、タオルが100円です。中は湯船が3つ、43℃の硫黄泉の湯船が一番広く、それでも4人でいっぱいです。39℃の混合泉(硫黄泉と炭酸泉)は2人、そして30℃の炭酸泉は1人でいっぱいです。どれも湯の花が白く浮いている濃度の濃い温泉で、身体がポカポカになります。ここで2週間ほど湯治したら、たいていの不調は治りそうなほどです。雰囲気も古い時代の温泉で、とても良いです。途中の道路が狭いので運転には気をつけてください。
立ち寄り湯で利用しました10時から14時まで利用できます。国道223号線から入った所ですが、道がかなり狭く、バイクでしたが車との離合は出来ましたが車同士はかなり注意が必要です。宿に入る最後のカーブはかなり鋭角で大きな車は切り返しが必要です。駐車場は十分広いですが未舗装ですのでバイクの方は注意です。料金は500円です。アメニティはありません。湯舟は3つあり、大きな湯舟のあつ湯、小さな水風呂、その間に繋がって混ざった適温な湯舟があります。湯舟はタイルではなく、床も木製で趣を感じます。お湯は白濁した硫黄の香りがする温泉です。歴史を感じる雰囲気でゆったり浸かれました。受付の横にゲージに入っていますがかわいい白い猫ちゃんがいました。
日帰りは、10時から14時受付、15時から掃除がはじまります。500円。ドライヤーありました。熱い硫黄泉とぬるい炭酸泉の交互浴が気持ちよく、長湯を楽しめます。最後に炭酸泉で交感神経が刺激されるため、眠たくならないのが良いなあと思いました。
日帰りで利用。湯疲れせず、良い湯。アトピーの方も療養にきていた。髪を湯でながし、最後温泉でリンスしたらさらさらになりました。私は普段シャンプー使わず、ハーブ粉や土で洗っていますので、水質で凄くかわります。
| 名前 |
霧島湯之谷山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0995-78-2852 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
霧島『湯之谷山荘』霧島の山深き処に在する歴史ある湯治宿。とびきり新鮮な硫黄ラムネ泉が加水無し、加温無しで贅沢に溢れ出でる温泉場。風情ある内湯は古のイメージ通り。また露天風呂は時間限定の貸切となっていて、杜の息吹を感じながらの入浴は格別。身も心も解けます。#霧島温泉#湯之谷山荘。