高千穂峰登山前の情報充実。
高千穂河原ビジターセンターの特徴
2022年新装オープンで高千穂峰登山口一番の拠点です。
ミヤマキリシマの開花情報を詳しく教えてくれます。
登山届の受付や手書きの地図の提供が安心感を与えます。
高千穂峰登山の際の高千穂河原コースの出発地点です。駐車場料金は1日500円で、24時間自動精算の開閉ゲート式です。現金支払いのみで、紙幣は1000円のみの対応です。トイレ、高千穂河原ビジターセンター(月曜日定休日)、カフェ(ミコト乃フモト)、自動販売機があります。登山の際は高千穂峰山頂に携帯トイレブースはありますがトイレは無いので、ここでトイレを済ませます。
9時オープンだが、近くに電波が無かったので、無料のWiFiが助かった。ウォシュレットも助かる。展示物は凝った作りで菜中々良かった。床のデカい航空写真で、高千穂峰と新燃岳と韓国岳の位置関係が良く解った。
高千穂峰登山の際に利用しました。自販機やトイレもあるので、助かります。また、自動精算機が導入され、24時間利用できるようになっています。ただし、高額紙幣は使用できないので、注意が必要とのことです。
駐車場から少し登ると霧島神宮の古宮趾が残っています。今の霧島神宮が3ヶ所目だとは知りませんでした。自然と偉大さと歴史を感じることができました。
高千穂峰の登山で利用しました。料金は500円です。登山道以外に自然歩道も有りまして、桜島など展望もあります。朝は数台でしたが、帰りは多くの車が停まっていました。
2022年8月5日新装オープン^_^すっかりきれいになって見ごたえ充分です。改装前のアイドル的存在だった「高千穂峰頂上の天逆矛」も健在。自撮りスポットです。
高千穂峰に登る最短登山口2022年4月から、駐車場は24時間対応可能な機械式になりました。
霧島神宮古宮址へ行くときに立ち寄りました。ビジターセンター自体は閉まっていますが、駐車場は利用できます。
ミヤマキリシマの開花情報など詳しく教えてくれます。駐車場は広いが休日はすぐ一杯になります。シーズン中は3時間待ちなどもあるとのこと。とにかく早めに来て欲しいと言ってました。
| 名前 |
高千穂河原ビジターセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年6月訪問評価は、天気のせいです。みなさん、天気のいいのを載せていますが、悪くなるとこんなだよ、と。霧で、晴れてる日は眺めのいいだろう景色も、悪くなります。これぞ「霧」島なんですかねえ。こんな視界不良の時でも、来訪者はいました。駐車場は、現金で500円必要です。途中のくねくね道が運転してて大変でした。