大宮公園で夕暮れナイトクルージング。
舟遊池の特徴
大宮公園内の池は、昭和9年から続く歴史あるボート池です。
春には桜が綺麗に咲き、多くの人で賑わいます。
地下水を水源とした美しい池は、鴨や白鳥が訪れる癒しのスポットです。
大宮公園の北側にある池です。池の周りは遊歩道になっていて、樹木が多くベンチもあるので休憩している人が多いです。遊歩道を1周すると1キロ位なので、散歩にも向いています。2024年の7月に24年ぶりに貸しボートが復活しました。水質悪化が原因で貸しボート営業は長らく終了していました。ですが、3年前に水質改善の為に池の水を抜く「掻い掘り」作業等が行われ、この度貸しボート営業が復活した経緯があります。
久々に夕方通ったら、ナイトクルージングやってるじゃあーりませんか❗しかもBGMはカラスのカー子ちゃんの大合唱🎵ロマンチックですな。自分もプロポーズはクルージング船だったな♥新利根川松屋のフットコン付きの和船だけど・・・事故があるとすぐ閉鎖になるから、皆さん気を付けてね~☺️
緑も多く、新緑の季節も良い雰囲気です。池の周りを、ジョギングしたり、のんびりお散歩したりできます。疲れたら、ベンチも多くありますから、休憩しながらお散歩できます。
かいぼりして水が綺麗になってくれれば魚たちも喜ぶね。
かいぼり開始から1月経ちました。井水を継続して放流しているので、完全に干上がることは無いようです。綺麗な水に満たされた池は桜の頃に見られるかな😃
大宮公園は大きなこともあり、周りが静かなのが大きなポイントです。また、都心の公園と違って人もそこまで多くなく、桜や紅葉などをゆったりと楽しむことができます。昔からある売店にはもつ煮や甘酒が売られており、素朴な味に舌鼓を打つもよし、湖近くのベンチでゆっくり休むのもあり、民族博物館で知見を深めるのもありと、来る人を選ばないのが大宮公園の大きな魅力です。お一人でも、カップルでも、家族連れでも楽しむことができます。大宮駅から徒歩10分ほどなので是非いらしてみてください。
2022年11月現在、かいぼりを行なっています。水を入れ替えたらまたボート遊びが出来るそうです。車だと大宮第二公園の駐車場から近いですよ。
大宮公園の北の端にある見沼の名残とも言われる地下水が水源の大きな池。元々は大宮台地の浸食谷らしく、今の競輪場から第二公園に向かう谷間から見沼低地につながっていたと思われる。日比谷公園や明治神宮の森で有名な本多静六(埼玉県民にとっては羊山公園と嵐山渓谷)らの計画によるもので、名前の通り平成12年までは舟(貸しボート)で遊べるところだったらしい。現在もアカマツと桜を中心とした林が囲む景観が良いところ。ちなみに、池の西端にあった体育館は老朽化を理由に取り壊されたが何になるんだろう?
個人的には、桜の季節が、一番好きです春、秋と、とても良い場所だなぁと思っています湖には、鴨などがたくさんきていて、癒されるスポットです。
| 名前 |
舟遊池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-641-6391 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目136 |
周辺のオススメ
大宮公園北側にある大きな池です。文字通りボートを借りて遊べます。桜が咲く頃はとても良い景色になります。