宝塚の間欠泉、湧き出す感動!
寿楼泉源(間欠泉)の特徴
数時間おきに湧き出る間欠泉を堪能できる場所です。
撮影スポットが多数あり、楽しい写真撮影が楽しめます。
武庫川に面した絶景の一角で、自然を満喫できます。
宝塚栄町、武庫川沿いにある間欠泉。以前あった旅館「寿桜」の源泉だったようですが、旅館がなくなり、現在はマンションが建っています。泉質は含炭酸鉄強塩泉。泉温は不明ですが、鉱泉なので熱くはなさそうです。周囲は温泉が流れでた跡が川に向かって赤く残っています。数時間おきに吹き出すようで、私が訪れた時は吹き出すシーンは見られませんでした。また、パイプは横に向けられ水槽に流れるようにされているので、観光向けの間欠泉のような上に向かって吹き出す事はありません。マンションの一角に間欠泉がある光景は他にはなく、なかなかの珍スポットだと思います。
いつ湧き出して来るか分からない!1時間ほど待っていたのですが出て来ないので撤退しました。
宝塚観劇前に時間があったので散策していたら、タイミングよくみることが出来ました!ホテルの脇からも吹き出してすごかった。水は冷たいですが、鉄の匂いがしました😆
寿楼泉源 2021/07/09 17時22分 観測宝塚温泉に利用されている寿楼泉源,第一ホテル泉源のうちの一つで泉質は含炭酸食塩泉でマグネシ ウムイオンとカルシウムイオンの比が泉温の有効な指標となっているそれ故か付近の泉源も似ており宝来橋を渡った先の塩尾寺(えんぺいじ)縁起 にも「鳩ケ淵の川下に露水あり,その味,塩よりからし」との文字が残されている海洋プレートによって海水が運ばれてマントルを通り600万年の歳月を経て二酸化炭素を含んだ塩水が様々な成分を含有し温泉として運ばれてきていると考えられているのでしょうか。
間欠泉だけど思った感じではない数時間毎に出ているらしい1回見れば良いって感じ。
ゆっくり歩いてみると、撮影場所が「多数」あり。
武庫川に垂れ流し状態です間欠泉なので今でも数時間おきに湧き出してます。水温は、温泉ですが冷たいです。
日頃から通っていて、ようやく吹き出ている所を見ることができました。
| 名前 |
寿楼泉源(間欠泉) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
間欠泉、宝塚温泉♨️本日時点、出ておらず。