美事な銀杏と静寂の寺。
西光院の特徴
室町時代前期創立の由緒ある真言宗寺院です。
天然記念物のイチョウが美しくそびえ立っています。
大貫海岸と山に囲まれた静かな環境に位置しています。
秋には是非とも訪れたい場所ですいつ訪れても他に人がいないのが不思議大きな銀杏は見事というよりは美事!雌の樹らしく沢山の実を成らせています写真を撮るのには広角レンズ必須です。
茨城県大洗町の真言宗寺院。室町時代前期創立。樹齢400年お葉付きイチョウは県指定天然記念物。境内は、空海像等一見の余地が有る名刹。
何だか凄いお寺さんです。
イチョウが天然記念物。とても厳か。
正面には大貫海岸、後は山と高台、大木に囲まれて本堂、薬師堂、観音堂、が並んでいる。入口には、阿吽の木像が 立っている。その中庭に、お葉付きイチョウの大木が立っている。真言宗の古い寺院で、徳川家の家門を頂いているらしい。檀家も多いようです。
室町時代前期の創立で、その頃植えたと思われる、お葉付きイチョウという県指定天然記念物が今でも樹勢がよいのが見事です。
とても由緒ある、お寺です。
季節を感じさせてくれるとてもいい場所でした。
身内の不幸でお世話なりました。良心的でよかったです。お墓参りの時通路がやや傾斜しておりますので注意が必要です。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
名前 |
西光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-267-3061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

応永年間(1394〜1428年)に宥祖上人が開きました。木造 阿弥陀如来立像(本尊)が安置されています。また、境内にある県指定天然記念物の「お葉付イチョウ」は幹囲約4.40メートルを測り、たいへん貴重なものとされています。