名古山の仏舎利塔で、異国情緒に浸る。
仏舎利塔の特徴
海外の有名観光地のような雰囲気が楽しめる場所です。
リアルお釈迦様の骨が納められた仏舎利塔、感動の体験。
曼陀羅の美しさが広がる、中の景観が圧巻です。
リアルお釈迦様の骨が納められている仏舎利塔です。インドから姫路市に贈られた由緒正しい分骨です。
姫路市民でも知らない人多いと思います☝️名古山にある仏舎利塔内中に入れば感動しますよ😆姫路のパワースポットNo.1💪💪💪
街を歩いていたらパゴダ?みたいな建物が見えたのでマップで調べたら仏舎利塔でした。こんなところに仏舎利??と思いながら行ってみると、それは丘の上の霊園の中にありました。眺めがよく手入れされた敷地にパゴダがいくつかあって噴水もありました。散歩しているひとギターをひいているひともいて、霊園とは思えない雰囲気。東南アジアの公園みたいなかんじでした。仏舎利等に210円払い中に入ると音声案内が流れました。内装はタイ寺院みたいな感じがしました。中を一周して般若心経を唱えて出てきました。
ここで遊んで、丘の上から姫路市の美しさを見た...美しい...(原文)Pernah main di sini dan melihat keindahan kota himeji dari atas bukit...indahnya...
日本で仏舎利塔と言えばここのことでは無いでしょうか。1954年インドの故ネール首相から贈られた仏舎利が安置されています。塔は1960年竣工。塔周辺からの見晴らしもよく、姫路城・書写山円教寺ほどの名所でないにせよ一見の価値はあります。
ちょくちょくイベントやってる隠れ家的スポット?
桜が咲くと、綺麗さと怖さが一度に味わえる。
此方でお世話になっておりますが、中に入って天井の曼陀羅の素晴らしい事💮(*^^*)1度見てみてね✨お散歩にも良いです♪
外国に来たかのような雰囲気。夕方少し暗くなってから来ると昼間とはまた違った雰囲気が味わえます。
名前 |
仏舎利塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

まるで海外の有名観光地を旅行している気分になれるとても雰囲気のいいところです。