寺島宗則を知る旅、感激の体験。
寺島宗則記念館の特徴
地元にある寺島宗則の史跡が感動的です。
現在保存改修工場中で期待が高まります。
歴史を感じられる貴重なスポットです。
寺島宗則(松木弘安)が幼少期を過ごしたという築180年以上の松木家の邸宅が近年修復され、「寺島宗則記念館」として公開されています。縁側からは穏やかな入江と、無人島の寺島を眺めることができました。寺島宗則は、江戸時代末期に幕府の遣欧使節団や薩摩藩の英国留学生とともに西洋を2回経験し、帰国後は明治新政府で外務卿や文部卿などを務めています。外交や電信の整備など日本の近代化に貢献した人です。
恥ずかしながら訪問するまで「寺島宗則」という名を知らず…で訪問しましたが、色々説明していただきました。築185年の建物の佇まいは圧巻ですが…どこか懐かしい感じのする場所でした。
阿久根市脇本の海岸沿いにあります。ふるさと納税で整備されたようです。高尾野の古城江観の絵も飾ってありました。写真はツルの来るまちミュージアムの堂前英二氏が寄贈されたもののようです。ここの帰りはツルの来るまちミュージアム「出水市荘)に立ち寄るのがおすすめです。
地元なのに知らなかった😅寺島宗則は、医学の道に進むも島津斉彬にその才能を見出され、幕末から明治にかけて才能を発揮し明治に至っては外務卿として不平等条約の改定に奔走した人らしい。晴天をつけ!!大河と重なって今が旬。
まだまだ 保存改修工場中ですが もう少し おまちください。
現在、工事中!
感激しました❗地元にこの様な史跡が残っていた。とは知らなかった。
| 名前 |
寺島宗則記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0996-73-1114 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~17:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
スタッフの方の丁寧な説明と凝った動画で、寺島宗則のことを知ることができました。最後にいただいたお茶とお団子おいしかったです。このサービスで無料とは‼️