豊橋駅の名物、稲荷寿司!
壺屋 弁当部の特徴
豊橋駅で購入できる名物稲荷寿司が大人気です。
東三河地方では知らない人はいない助六寿司が魅力的です。
TBSマツコの知らない世界で紹介されたお店として話題です。
稲荷寿司で有名な豊橋駅の駅弁屋さんです。以前は豊橋駅西口(通称・西駅)近くにありましたが、何時の間にか現在地へ移転してました。因みに豊橋駅の立ち食い蕎麦屋の油揚げは、稲荷寿司の切れ端だそうです。
豊橋駅でのぞみ退避の停車時間を利用して売店で購入。美味しかったです。
弁当の種類が豊富。臨時列車運行時等オリジナル弁当を販売。
名物稲荷寿司、助六寿司などが販売されています。飯田線、名鉄線ホームに行く途中にうどん、そば、きしめんなどが食べられる場所があります。以上。
東海地方で稲荷寿司といえば、豊橋駅の稲荷寿司。甘辛く炊かれた油揚げの稲荷寿司が7個。味には文句なしですが580円とは値上がったなあという印象。ちょっと前は500円ワンコインだったような。
東三河地方では、稲荷寿司と言えば壺屋さんは頭に浮かぶと思うほどの認知度だと思います。今回は、豊橋駅ビルカルミヤ2階の壺屋さんのショップで、稲荷寿司の基本型のものを購入し新幹線車中で頂きました。蓋を開けると、濃い茶色に輝く稲荷寿司。口に入れると、強目の独特の甘味が口一杯に広がります。時々、稲荷寿司の間に挟む紅生姜が良いアクセントとなり、懐かしを感じます。車中でとても食べやすく、小腹が空いた時におやつ代わりにもいただけてしまう味。是非、オススメの独特で美味しい稲荷寿司です。
豊橋の新幹線のホームの弁当屋で「ちくわ稲荷寿司」を買いました。ホームページでは、竹輪とコラボしたボリューミーなお弁当!と期待して買いましたが、空けてビックリ‼️何か入れ忘れたか、容器を間違ったか、と思うショボさです。こういう不誠実な商売はやめて貰いたい。味は悪くないので星1つ残しました。
豊橋駅新幹線ホームで助六を買いました。普段コンビニやスーパーで助六を買って食べますが、壺屋の助六は懐かしいシンプルなお稲荷さんとかんぴょう巻き。食べた瞬間にノスタルジックな気分になれました。
20160906「マツコの知らない世界」TBSで紹介。日本橋三越店を紹介し、コーヒーに合ういなり寿司として取り上げられる。
| 名前 |
壺屋 弁当部 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0532-31-1131 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
豊橋駅構内 壺屋弁当部枝豆おしんこ串カツ焼鳥(ねぎま皮つくね)プラス山菜おこわという名の、ほぼおはぎ×2で組んである弁当。ビールの友だちしか入ってない。お稲荷さんにもビールが合うからか、見たところ売り場でのお酒はスーパードライだけかもしれない。あの売り場を借り切って宴会がしたい、もちろん販売もしながらで。