焼津市で災害を学ぶ 家族で楽しむ体験!
志太消防本部 焼津消防署の特徴
子供と一緒に災害について考えられる体験ができる場所です。
焼津市防災の拠点として重要な役割を果たしています。
焼A3/3代目ハイメディック救急車前期型も見学できます。
人の命をお金で買う隊員が居ます。素晴らしい業務体制ですね。
ここの人?税金で働く人が税金で買ったマスクを転売する消防員!
備品のマスクをフリマアプリに高値で出品していた。
焼津市防災の拠点です。緊急車両なども充実していて近くで見学できました。建物の中には防災学習室(しえーる)があり地震体験や暴風体験、滑り台、地震体験では過去の巨大地震の揺れを再現、非常に恐ろしい体験ができました。もう一つの特長はHONDAミゼットにPATLITE社製の散光式警光灯を取り付けポンプ器機や装備品など細部にいたるまで本格的に再現してあるミニ消防車があります。展示物ですが消火活動できるようですよ!駐車場は点在していますが満車にはならないと思います。
たまたま用事があったので寄りました。( ´∀`)
焼A3/3代目ハイメディック救急車前期型,
名前 |
志太消防本部 焼津消防署 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-623-2527 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

体験ができる場所があり、子供と行って災害について考えたり話すいい機会となりました。スタッフの方もとても丁寧で、子供にも配慮してくれます。消防車や救急車も間近でみることができ、また消防の方の練習しているところもみることができて貴重な体験ができて大人も楽しかったです。子供にこんにちは!と消防の方が声をかけてくれるところもいいなと思いました。