昭和の雰囲気と絶品ボルガライス。
ジャムハウスの特徴
昭和感漂う落ち着いた店内で、レトロな雰囲気の中で食事が楽しめます。
県内で一番美味しいと評判のボルガライスが味わえるお店です。
メニューはオリジナリティに溢れ、どれも食べたくなるラインアップです。
福井名物のボルガライスの発祥のお店と言われているところです。兎にも角にもトンカツが美味い。そしてそのトンカツに合うトマトソースが最高。また来たいですね。
ボルガライス発祥のお店のひとつで、階段上がって2階にあります。ボルガライス(980円)は、オムライスのうえにトンカツが乗っています。昔ながらのオムライスの味で、酸味のきいたトマトソースがトンカツ全体にかかっており、お腹いっぱいになります。店の前に駐車場あるが数台しか停めれません。店内は70年代アメリカン・ポップな雰囲気です。メニューは多く、出てくるまでに時間がかかります。
ザ昭和な感じの喫茶店、ボルガライス推しですが、味は普通です。昭和な感じを味わいたい方には良いかも。
ボルガライスが絶品でした。単なるオムライスとトンカツの合わせ技ではなく、ちゃんと「ボルガライス」として一体化した料理でした。あと、店内のサブカル関連の展示も見ていて飽きなかったです。
2502土曜日11:30訪問福井、敦賀に来るといつもソースカツ丼食べてるので、今回は未食の“ボルガライス”!福井県越前市の名物メニュー“ボルガライス”をいただきに。“元祖”的なお店のジャムハウスさんへ。ボルガライス 980円。シンプルなオムライスにトンカツが乗っかり酸味あるトマトソースのかかった一皿。野菜も食べたいと思って頼んだコンビネーションサラダ850円。これが予想以上に良い一皿でした。ハム、たまご、トマト、キュウリ、キャベツにフレンチドレッシング?とマヨネーズ。ボリュームもあって満足感高いです。いずれも派手さや洗練さはあまり感じられませんが丁寧に作られた美味しさを感じました。これが長くお店が続く理由かな。星は4つです。オムライスにトンカツを載せるスタイルはアレンジが色々できそうで、お店によって違いがありそう。お店ごとのアレンジを楽しむのも味巡りの楽しみかも。これがローカルグルメとして親しまれる理由なのかも。
10年前から、気になっていたお店でした。なかなか行く機会がなかったのですが、今回パ―トナ―と初めて行きました。民家の中に、隠れ家的な感じであり最初わからずに通り過ぎてました💦わたしは、ナポリタンを頼みパ―トナ―はボルガピラフを頼みました。お店の雰囲気は、レトロなアメリカンスタイルで席もたくさんあり、落ち着いた店内でした。ナポリタンは、ちょっと辛めでしたがベ―コン・玉ねぎ・ピ―マンが入っていて量もちょうど良かったです!
昭和感漂うおしゃれなお店でした。Bランチを食べましたが、今度はホワイトエンジェルを食べに行きたいです。ホワイトエンジェルを食べに再訪しましたが、いちごの季節しかやっていないそうで、フルーツパフェを食べて帰りました。
フルーツパフェをいただきました。パフェメニューはこれだけでしたが、フルーツはりんご、バナナ、キウイ、柑橘類が入っていて、どれもとても美味しくボリュームもしっかりあるのに650円とお値打ちで大満足でした。お店は昭和の懐かしい喫茶店といった感じで、定食メニューも充実してます。
ボルガライスを食べたくて訪問。これは旨い。ぜひともまた食べに来たいですね。さて。評価分かれる内装であるが、40歳も後半に差し掛かった私としては郷愁を含めて大好きである。30年昔の高校生時代の土曜日昼下がり、学校帰りに友人たちと寄り道したであろう、そんな店がそのままここに残っている。あるいは若い人たちには、古臭くて退色したポスターに意味は見いだせないであろうがゆえに、かえって我々世代には価値があったりする。当時のアメリカ文化を好きな人が、今渡米したとしても『そのアメリカ』は存在しないように、このような店はそういう意味でも貴重である。間違っても改装して令和時代のポスターに張替えたりしないでほしい・・・というのは私の勝手な要望かな??
| 名前 |
ジャムハウス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0778-23-5960 |
| 営業時間 |
[火水木金] 11:30~14:00,18:00~22:00 [土日] 11:30~22:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
福井名物のボルガライスをいただきました。とても美味しかったです。特に上のトンカツがとても美味しかったです。店内の雰囲気も良く、店員さんも良い人でした。また訪れたいです。