京都市の指定文化財、赤い鳥居が魅力。
萓尾神社の特徴
思わぬ場所に位置する大きな赤い鳥居が印象的です。
京都市の指定有形文化財に指定された本殿は必見です。
無人の神社で静かなひとときを楽しめる空間です。
スポンサードリンク
無人の神社、朱印は貰えそうにない。
本殿は京都市の指定有形文化財に指定されています。最近色の塗り直しがなされたのか、本殿はきれいに彩色されていました。
スポンサードリンク
名前 |
萓尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
思わぬところに大きな赤い鳥居がある。 そこから手前に拝殿、 奥に本殿、両側に 末社 と ほとんどが見える。 境内の外周に沿って高い木が並んでいるので すぐにわかる。 本殿は京都市の指定文化財。 綺麗に塗られた 鮮やかな色が、そして 装飾が見事だ 。本殿の前には おそらく、隠れキリシタンの 像が彫られたものと思われる 石造灯篭 が立つ。 この種のものは 京都辺りで見るのは極めて珍しいと思われる。 倒壊の危険性があるので、 周りは触れられないように 木枠と針金で 囲まれている。