鎌倉最古のモダンな遺構、薬師堂。
圓教寺 薬師堂の特徴
圓教寺の薬師堂は、鎌倉時代からの最古の遺構です。
モダンでシックな外観が印象的な薬師堂です。
根本堂とも呼ばれる薬師堂の歴史的価値が感じられます。
順路的に回って来ますと一番最後のようになるこの薬師堂がそれまで見てきた建物の中で最もモダンで シックな感じがしました。遠目にはそれほど古いとは思いませんでしたしユニークさが視覚をとらえて「ほう」という感じでした。ところが書写山の中で最も古いということで天竺様式というそうです。こういったものを咀嚼した昨今の和モダン的な建築を先に見てしまっている裏返しかとも思います。少し下がったところにあり意識しないと鐘楼側の道からそのまま帰り路に入ってしまいそうになります。つたない経験ですが類型をあまり見ない面白い建物ですのでどうぞお運びを。
鎌倉時代から現存する最も古い建物。
名前 |
圓教寺 薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shosha.or.jp/cultural_properties.cgi?cp=yakushidou |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

圓教寺の薬師堂は、根本堂ともいわれる圓教寺に現存する最古の遺構だそうです。御本尊の薬師如来坐像は現在食堂に安置されています。