歴史を感じる日見峠の眺め。
日見峠 明治新道の特徴
江戸時代から続く歴史や文化を感じる場所です。
普通車でも難易度の高いヘアピンカーブが魅力的です。
日本初の有料道路、明治新道の眺めは絶景です。
この峠のモニュメントから、更に土道を登って行くと番所跡があります。
こんな急坂を自力で歩いてたなんて昔の人はすごい。熱中症でぶっ倒れた人もいたでしょう…ここを歩いて通った人のイブキを感じます。
歴史を感じますね。
福砂屋のÇMで出てくる日見峠に行ってきました。
寂しい場所です!
👮江戸、明治、大正、昭和、平成時代の歴史や文化が体感できる所が素晴らしいですね‼️。🚕
江戸時代の人は、こんな急勾配な道を歩いて長崎に来ていたんだと驚きました。
昔は、この切通ができたことで、ずいぶん楽になっただろうなあと感じられる場所です。是非、上の関所跡も訪ねてみてください。
普通車でも一回切り替えないと通過できないヘアピンカーブが沢山有ります。
| 名前 |
日見峠 明治新道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここを象が通ったんか〰️。なれんときつい。