弘法大師生誕1250年記念印。
松尾山 三光院の特徴
弘法大師生誕1250年記念宝印を押印可能のお寺です。
知多四国八十八箇所の第67番札所として親しまれています。
本尊は阿弥陀如来で、歴史を感じる小さなお寺です。
弘法大師生誕1250年記念宝印、押して頂けます☝️1月1日からです!
北にも南にも駐車場ありますひっそりとした寺院ですお参りどころに次の知多四国霊場の、行き先があり親切と思いました。
知多四国八十八箇所霊場 第67番札狭い道でしたが🅿はありました。
知多八十八箇所67番。浅井長政の娘の江ゆかりの地だとの事です。
お江さんがまつわる松の切り株開かずの門、塚がありました小さいですがよさげなお寺です。
知多四国八十八ヶ所67番札所道がちょっと狭いけどなんとかなります老齢で離島だけ行けなかったという近所の老翁がお参りに来られてました。
知多新四国八十八箇所霊場六十七番札所時宗 松尾山 三光院ご本尊は阿弥陀如来。
古く寂れている。
20181014 3点 GGT0016御朱印を頂きに来ました。今年は記念印付きです。門構えが良いです。少し入り組んだ場所にあります。
| 名前 |
松尾山 三光院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0569-42-1398 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
知多四国67番礼所で時宗のお寺さん。門前に参拝者用駐車場有り。