絶景と歴史が交わる砲台跡。
仙崎砲台跡の特徴
狭い道幅を進む先に広がる絶景が魅力的です。
丹賀砲台跡と共に巡る冒険が楽しめます。
3つの砲台跡が点在する歴史あるスポットです。
注意喚起。2024/3/30に行きましたが、3つある砲台跡の真ん中、登って手前から2番目の砲台の砲側弾薬庫に、随分とご立派なスズメバチの巣があります。危ないので近づかない方がいいです。
丹賀砲台跡と一緒に、同日訪問しました。蒲江町西野浦の半島にあります。車でも登ることは可能ですが、山道が細い事と、落石と木の枝が道路に散乱していますので、軽自動車もしくはバイクのほうか近く迄行く事が出来ます。砲台跡は眺めが良く、深島や宮崎県の北浦、遠くは太平洋まで見渡せます。
凄く景色の良い場所でした。
イノシシに出くわしました。行かれる方は、音をたてながら気をつけて進んでください。
蜂に注意という看板で家族は全員リタイア、自分1人だけ砲台跡まで来ましたが、凄い光景!しかし昔はここまで砲弾をどうやって運んで来たのやら?!そう思うと脱帽な史跡でした。
2017年12月に訪れた場所。こんな処に砲台を設置とか凄すぎる。😅実際に使われたのでしょうかね~💧今日は四年ぶりの訪問。景色が最高にいい。😎🚬 👍💨
墓参りに西野浦に帰ってきて子供の頃歩いて遊びに来ていたのを思い出して久し振りにきてみました。相変わらずの景色の良い場所です。前に来た時はまだ舗装もされておらず道の真ん中を水が流れて水路のように成っていたと記憶しています。今では舗装もされて訪れやすくは成っているものの道幅は相変わらず狭く危険なので駐車場の看板にもあるように帰りは来た道を戻らずまっすぐ進めば下の道までおりられます、またこちらに来られるのにGoogleマップのナビ機能を使って来ると砲台下迄案内されますがここからだと砲台に登る道が無いのでナビの目的地はとなりの仙崎つつじ公園にすると良いでしょう、ここからなら安全に登れる道がありますよ!またつつじ公園入口の左側の駐車場からも登れるようですが、少々急斜面に成っているようです。
行くまでが大変。
3つの砲台跡があります。2018年8月17日現在、第一砲台跡の中にスズメバチの巣があります。注意してください。
名前 |
仙崎砲台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここに来るまでの道幅は狭いです。大きな駐車場があります。仙崎つつじ公園から砲台跡までは山道を通って5分ほどで到着します。最後に山道の階段を登るので、雨の日は滑らないように注意が必要です。