清河寺の大ケヤキ、650年の神々しさ。
清河寺の大ケヤキの特徴
県指定天然記念物の清河寺の大ケヤキは圧巻の存在感を放ちます。
樹高32m、幹周8.5mの巨樹が力強いパワーを感じさせてくれます。
650年という長い歴史を有する希少な巨樹で魅了されること間違いなしです。
とにかく立派なケヤキでした。清河寺からすぐなので足を運んでみてください。
とても大きなケヤキです。
『清河寺の大ケヤキ』樹種 ケヤキ樹高 32m幹周り 8.5m推定樹齢 650年埼玉県指定天然記念物。
パワーを感じる。
清河寺の大ケヤキ(さいたま市)2018.9.23樹高32m/幹周8.5m/樹齢650年県指定天然記念物光あふるる中にそびえ立つ様は神々しく見えました。
さいたま市西区でおそらく唯一の埼玉県指定の天然記念物の巨樹だと思います。かなりの老木なので樹木医が念には念を入れて治療した痕跡が有ります。末永く生きながらえて欲しいと思う巨樹です。
寺院の清河寺の境内にはありません。まぎらわしいのですが、地名としての清河寺(旧清河寺村)の大ケヤキという意味になります。大ケヤキの横に祠(神明社)がありその御神木ということです。この土地のランドマークです。
名前 |
清河寺の大ケヤキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この木 なんの木 大けやき。