熊本から島原へ、楽しい45分。
有明フェリー 長洲港ターミナル(〜多々良)の特徴
熊本から長崎への乗船時間は45分で、便利なアクセスが魅力です。
雲仙観光を楽しむ方にとって、良いアクセントとなるフェリーです。
フェリー内の売店では多彩なお土産が揃い、旅の楽しさをアップします。
多比良港まで45分。運航はダイヤAとB、季節で変わる。冬は鴎に餌やりながら45分楽しめる。
フェリーの2階甲板から乗り込む新しいスタイル!ひとときの海の旅を楽しめますよイルカとスナメリ見たかったなぁー。
島原半島へ行く時に乗りました。大人1人¥500×2、軽自動車で¥3000は安い。中も快適。
島原半島への旅行を計画して、当初は熊本港から島原港へのフェリーに乗船しようと思ったが、GW中は予約できないのと、本数が少ないため乗船できるかが不明だったため、長洲港へ移動して有明フェリーを利用することに。幸い、1便待つだけで乗船できたし、GW中の臨時便も運行されていたため、待ち時間も最短で移動できました。フェリーターミナルは簡素な造りで、車・バイク等が並ぶ駐車場では係員の指示に沿って並びます。徒歩利用者はターミナルの2階に上がり、そこからフェリーに伸びているブリッジから直接乗船することになります。フェリーターミナルにはトイレと小さな土産物屋、コンビニがあるだけで、大きな施設はありません。ほとんどの利用者は事前に食べ物や飲み物を準備しているようでした。フェリーターミナルからは対岸の島原半島がしっかりと見えるので、行き交う船も一望できます。
地元への帰省で何度も利用しています。売店のスタッフさんの接客は、かなりフレンドリーというか…タメ口で気まぐれな感じなので、人によっては少し不快に感じるかもしれません。そういうスタイルだと思って受け流すのが一番です。また、到着時に寝ていると「着きましたよ!📢」と若干キレ気味に起こされることもあるので(笑)、うたた寝する方はご注意を。ちなみに、10月〜5月にはユリカモメが飛来します!近くのコスモスでえびせんを買って乗ると、とても楽しいですよ😆✨
小さな子供がいる親御さんにオススメ!カモメの餌やりの為だけに乗る価値あり!!wライトメタルという看板の突き当たりに、一般乗船する方の駐車場があります!!(車を船に積む人は違うゲートがあります!)大人は一人500円乗車前に売店で『かっぱえびせん』を購入しておく事を、強くおすすめします✨✨✨船内販売でもかっぱえびせんは買えます🦐カモメの餌としてかっぱえびせんが大活躍します😂w𐤔ʷ乗車券は乗船後に購入することも可能と書いてあったので、ギリギリ💦に着いた方は安心してください!チケットは船を降りる時に回収されます!!とにかく!カモメの餌やりが最高に楽しい!!😂カモメの距離がとにかく近い!!笑船の屋上でかっぱえびせんを撒くと友達くらいの距離感でカモメを感じることが出来ます😂子供一人につき、かっぱえびせんは一袋必要だと思われますwとにかく取り合いになります😂
サイクリングで島原に行く時よく利用します。特に、大人数でサイクリングに行く時、熊本フェリーや九商フェリーは10台までなので(輪行除く)制限のない有明フェリーは本当にありがたい。
熊本から長崎にあそびにいくときに利用させてもらってます。熊本市内から長洲港まで一時間弱。長洲から多比良港まで45分です。ちょっと運転の小休憩もでき良いです。
有明海周辺を使い雲仙観光をする人にとって、とても良いアクセントになるフェリーだと思います。行きに使っても帰りに使っても乗船時間45分、待機時間を含め1時間ちょっとの休憩が取れます。自家用(4.5m以内)2.500円、複数人いれば安いと思います。ちなみに、バイク(750cc以内)1.170円です。福岡・佐賀方面からアプローチ又は帰る人にとっては、有明海沿岸道路が大きなアドバンテージになります。長洲港から有沿までは15分程度、後は専用道路ですから。
| 名前 |
有明フェリー 長洲港ターミナル(〜多々良) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0968-78-0131 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何をどう評価すべきかアレですがフェリーターミナルです駐車場入口のゲートで料金を支払い、指示されたレーンで待機乗船時間になると案内放送があり誘導される通りに移動(Uターンして船前方から乗船)着いた先では船後方から真っ直ぐに下船します。