古墳の不動明王、最強パワー!
薬師山岩屋不動尊/岩屋古墳の特徴
岩屋古墳には、観音様が祭られた横穴式石室があります。
古墳を利用した不動明王の祠は大変珍しいですよ。
階段を上った先には、大きな石が積まれた玄室があります。
・横穴式石室の内部に、観音様が祭られています。大変立派な石室です。
良きパワースポットです。最高のパワーを頂いています。
きっと、あなたを守ってくださる!
古墳を使った御不動さんは、なんとも珍しい!
最強の王ではない(原文)不動明王最強。
岩のお堂内に不動明王様を拝見出来ます。
石積みの祠がありました。昭和十二年、地元の薬師地区の山添栄吉さんが開山した霊場だそうです。
名前 |
薬師山岩屋不動尊/岩屋古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

滋賀県の古墳巡りをしようと石室に不動明王が刻まれている岩屋古墳へ近江八幡駅のバス2番乗り場アウトレットへ行くバスに乗り松ヶ丘西で下車アウトレットへ行く交差点のすぐ側にあった鳥居をくぐると階段の上に石室が見えた恐る恐る階段を上がると大きな石が積まれた玄室が拝殿?厳かな佇まいに手を合わしたくなる前方後円墳とのことなので全容を見ようと背後へ回ろうとしたが木が生えていて分からなかった地元から大切にされていることが伺えた。