鹿沼組子で味わう精緻な彫刻体験。
木のふるさと伝統工芸館の特徴
入館料は無料で、彫刻屋台の展示が魅力的です!
鹿沼の職人による精緻な彫刻技術が堪能できます。
組木体験では気さくな方の指導でコースター作りを楽しめます!
週末に5人でお伺いしました。灯りは暗めですが文化財を保護するための明るさなのかなと思います。屋台はとても立派。今でも現役とのことで細かな彫刻も素晴らしかったです。館長自ら丁寧に説明してくださいました。永く伝承されることの大切さをお話してくださりとても分かりやすかったです。鹿沼組子の体験をしました。「材料一つ一つが繊細で力加減によっては直ぐに割れてしまう」との事で扱いも十分に注意しながら教えて頂きました。女性の方もテキパキとこちらの質問にも答えてくれ、組子の向きや合わせ方等をきちんと教えてくださいました。館長さんも一緒に楽しく教えて頂き笑いの絶えない体験時間となりました。他の口コミも拝見しましたが、人それぞれ受け止め方だと思います。
組木体験でコースターを作れます。1500円。
日曜日の午後に伺いましたが、営業中と書いてあったため中に入りましたが、電気が消されており省エネしてました。他にお客さんもいなかったので丁寧に中の案内をしていただきました。とても綺麗に改修されていて、ガラス越しでなく間近に見ることができました。
彫刻の精緻、塗の美しさは一見の価値あります。
鹿沼組子はすばらしいぞ。組子体験で教えてくれるおばちゃん、少しだけこわいぞ。
世話好き、話好きの 気さくな方の指導で、組み木 上手くできました。とてもきれいな作品が作れて満足です。
彫刻屋台が1台展示されています。観光パンフレットも置いてあるので、観光案内所のような雰囲気です。
この屋台は圧巻でした。漆だけでも数年掛かるのでは無いでしょうか?祭りで動いているところが見たい。お土産も売っているし、ワークショップもすぐ出来るようです。道の駅から直ぐでした。
日光東照宮陽明門の彫刻技術を伝える、鹿沼の彫刻師の作品を見ることができます。細かな細工に目をうばわれます。また、今宮神社のお祭りに使われる屋台が展示されていて詳しい説明をしてくださいました。木組みの体験が出来るそうです。木製品のお土産も売っています。
名前 |
木のふるさと伝統工芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0289-64-6131 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0283/info-0000002063-1.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入館料無料です!館長さんを初め、職員さんの方が屋台の説明などをしてくださいました(^^)楽しかったです!