船木の鳥居が迎える神社。
春日神社の特徴
住宅街と田んぼに囲まれた静かな立地、落ち着いた雰囲気を感じられる神社です。
特徴的な船木の鳥居が目を引く、印象的な入り口から本殿へと続く長い道があります。
ゲームの影響で訪れる人も多く、珍しい発見が楽しめるスポットとして注目されています。
まず目に入るのは船木が特徴的な鳥居、ここからながいみちがつづいて本殿へと伸びている。境内はまるで植物園のように様々な植物が存在し、目を楽しませる。春や夏に来るのがいいのではないだろうか、しかし秋の葉が散った木々もまた美しさがあって良い。手水舎はコンクリート製であろう建物で正面以外をおおわれ、水の出る場所は神社によくある龍の口や亀の口でなく蛇口とここは現代風だ。もう一つプラスチックハンガーで手拭きが掛けてあるところも現代風であった。拝殿まで歩くと狛犬の視線を感じる。どことなく自分が睨まれているような気になる。さらに歩いて本殿、本殿までは行けず前にある門の前で拝むことになる。門は彫りこんであり美しい。あまり細かな彫りではないがどことなく美しさを感じるのだ。また、本殿の横には摂末社と見られる建物もあった。
ゲームの関係で初めて知った場所です。こじんまりとしていて地域の神社なのかな?と思いました。見晴らしはよく空がきれいに見えますよ。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

住宅街と田んぼに囲まれた神社。駐車場は無さそうでした。