お城と共に望む山々
天空の城展望台の特徴
山道を20分登った先に、絶景の展望台が待っています。
運が良ければ雲海に浮かぶお城が美しく見渡せます。
越前勝山城や越前大野城が美しい景色と共に楽しめます。
大野城の撮影スポットとして利用されている。確率は低いが、季節とタイミングによって大野城は兵庫県の竹田城のように雲海に包まれた天空の城となるようだ。たとえ天空の城とならなくてもここからの眺望はとても良いので登る価値がある。せっかくなので戌山城の探索もして帰ってほしい。
Googleマップの指示通り進むと誘導看板が。そちらに従いホームセンターパルスに停車、砂山トンネルの左から入山。電気柵が張り巡らされており、当然ながら安全柵は無いため、特にお子様連れの方は注意が必要。一か所跨がなければならないところがある。9月中旬、めちゃくちゃ暑かった。登ると天空城の予備知識看板があり良い。
山道を20分ほど歩きます。特に秋からは落ち葉もあるのでしっかりと歩きやすい靴で行くのをオススメします。素晴らしい景色で感動しました。
朝一なら見れると思いますが、観光でここを訪れるなら朝一は難しいので、この時期お昼以降は雲海は見れないと思います。登りのは残り100mはかなりキツいです。スニーカーだとぬかるみにハマるので帰ってから靴を洗う作業が増えます。次の日筋肉痛もなり、そこまでの努力をして登るのはそれなりの勇気がいります。旅行で来たなら、ここに登るくらいなら違うところに観光に行った方が良い。ただ、登りきった時はアドレナリンが出てるので爽快な気分です。次の日の疲労を考てから挑戦してみて下さい。
山道をえっちらほっちら20分くらいかな最後の100m看板からが結構しんどい。靴はしっかりしたやつがええと思います。展望台にはトイレがないため覚悟が必要。登口に付近にローソンさんがあるのでそこで借りて気合い入れましょ!今日で3回目のチャレンジでしたがダメでした!またの機会となりました。仕方ないですね。ただで駐車場を貸していただいてるボムセンターパルス様に感謝です。
結構ハードな道です。
10月の晴れた日に訪れた為、雲海に浮かぶお城は見られませんでしたが、遠くの山々まで見渡す事ができました。冬以外であれば殆どの確率でこの風景だと思います。戌山城跡の方からのアプローチはとても急登で厳しいのでパルスホームセンターの方が良いそうです。
ホームセンターの駐車場からちょうど20分。一本道なので道に迷う心配は無いですが、細い道なので日の出前の真っ暗な時に登る場合はヘッドランプ必須。途中ぬかるみができやすいところもあるので注意です。現場にいた常連のカメラマンに聞くと、霧が出るのはひと月に1~2回だそうです。でも霧が無くても景色は良いので、是非登ってみてください。(2017年11月)
狭い山道を登る事約20〜30分!雲海を見に行くなら未だ暗い中を行くので靴は確りしたもの足元を照らすモノ(ヘッドランプが良いかな)を装備した方が良い安気な考えでは行かない事❗️
| 名前 |
天空の城展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
158号沿いから登っていきます。15分弱かかりました。整備はされてますが山道で狭い所もあるので歩きやすい靴は必須化と思います。お城と街並みも綺麗に撮れます。近くのホームセンターパルスに駐車してよいとの事。天空の城発生率はかなり低めみたいですね!10~12月に数度との事!