南畑ダムで心温まるコーヒー。
南畑ダムの特徴
昭和41年から管理されている、歴史ある多目的ダムです。
福岡県が管理する堤高63.5mの重力式コンクリートダムです。
ダムカードがもらえる管理所があり、五ケ山ダムと連携しています。
南畑ダムは、那珂川上流に位置し、洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水の供給を目的に、昭和41年4月に管理を開始した多目的ダムです。比較的古いダムですけど、今でも立派なたたずまいだと思います。ダムカードは、休日や平日の時間外など管理棟に人がいないときには、管理事務所前に備え付けてある専用申込用紙を使って郵送で申し込めるようです。以下、ダムの諸元。所在地:那珂川市。水系名:那珂川。河川名:那珂川。ダム目的:多目的。堤高63.5メートル堤頂長220.4メートル。堤体積:185.0千立方メートル。集水面積27.5平方キロメートル。湛水面積0.264平方キロメートル。ダム型式:重力式コンクリート。総貯水容量6,000千立方メートル。調節方式:ゲート調節。有効貯水容量5,560千立方メートル。
ダムカードは管理所にて貰えます。2車線ですが道幅が狭い所もありセンターラインを割ってくる対向車に注意です。
【月 日】2023年1月4日【駐車場】有り(手前の広い路肩)【トイレ】無し🔷那珂川市の南畑ダムに寄りました。高さが有り大きなダムでした。車はホットドッグを売ってる広い路肩に停めました。
那珂川市にある1966年竣工のダム。緑に囲まれた山奥にある。近くに五ケ山ダムが出来たせいで狭い天端等の古さを感じさせる作りだが、ダム感は強い。駐車場ははす向かいのホットドッグ屋の所(諸元などが書かれた石碑がある)。天端を渡って右岸に南畑・五ケ山ダム管理事務所があり、手渡しで受け取れる時は南畑ダム、五ケ山ダムの2種類が貰える。受け取れない時用のダムカード申込書は、管理事務所入口の右側。
古いダムです、そこがいいんですけどちゃんとした駐車場もあるわけではないですがダム壁の近くに駐車できる様な場所がありますホットドッグ屋さんが目印です。
ダムの貯水の真ん中でブクブクしてました。
ダム横から望む大きな構造に圧巻!貯水側、放流側と2面を近くで見れるオススメダムスポット!
単身赴任で九州に来て、ダム巡りを始めたきっかけのダムです。静かで景色がよく、コロナ下で人と接する事無くユックリとした時間が過ごせます。
個人的には好きなところです。五ケ山ダムができる前の、南畑ダムのほうが良かった。でも五ケ山ダムも、いいところ。
名前 |
南畑ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

那珂川上流に位置し、洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水の供給を目的に、昭和41年4月に管理開始した多目的ダムです。また、有効容量の増大及び発電用水の供給を目的に再開発を行い、昭和59年度に完成しています。重力式コンクリートダム堤高:63.5m、堤頂長:220.4m、堤体積:185,000m3、有効貯水量:5,560,000m3。