鷲巣岳登山口で佛様と出会う。
尻付岩屋の特徴
尻付岩屋は国東市文化財に指定されています、歴史を感じる場所です。
古い薬師如来像があり、訪れる価値がありますよ。
大不動岩屋への入り口としても知られています、神聖な雰囲気です。
鷲巣岳登山口にある史跡山も奇岩なり。
先日、国東半島峯道ロングトレイルツアーで、ここの、入口から、歩き始めました、ここは、木造の、佛様6体が、納められて、おりますが、長年の風化で、かなり、溶解が進んでいます。
国東市文化財係ホームページ 千燈地区の文化財より尻付岩屋昭和39年2月27日指定国東市国見町千灯。木像仏六体の形くずれている。================現地案内板よりこの岩屋は昔行者の修験者の行場で旧千燈寺付属の霊場である。六観音の木像を安置した西不動の一つで平地にあるが、他に大不動・小不動・太郎天岩屋がある。皆険阻な岩場で、妙見岩屋を加えて五辻の岩屋と言う。養老四年異国降伏の祈祷を仁聞菩薩が五人の同行と不動五壇の秘法を修めた。国見町教育委員会(昭和五十三年三月三十一日)
大不動岩屋への入り口です。
駐車場はなく、路肩に数台とめられる程度です。ここからの登山をお考えのときはお早めに。
古い木製、薬師如来像がありますよ、
旧千灯寺の霊場の一つ。ここから絶景の大不動岩屋までのアクセスは片道30分。いい汗をかける。One of the sacred places of Sento-ji Temple Ruins. Easy access to magnificent scenery of Ofudo Iwaya. Takes about 30 mins walk. Nice trekking course.
名前 |
尻付岩屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

道路からすぐです。