江の島で味わう昭和の風情。
御岩屋道通りの特徴
エスカレーターでアクセスしやすい、岩屋堂や奥津宮へ近い通りです。
昭和ノスタルジーを感じる、風情ある一角が魅力的です。
江の島湘南の宝石イルミネーションが冬に楽しめるスポットです。
江の島の坂や階段をしばらく歩いて辿り着いた先にある飲食店やお土産屋さんが集まる通り。こんな所に集落が!?というような立地。こちらから岩屋洞窟へと降りていく道が続きます。
何度訪れても、飽きない程、色々な表情見せてくれます。帰りに七里ヶ浜を歩き海岸沿いを歩くのが、病みつきになると思いますかと。
上まで行くのにエスカレーターで行けるのはいいが、値段が高い1100円ですよ、昔は300円だったのに40年以上前ですが。
岩屋堂、奥津宮へ向かう昔ながらの道です。何十年も変わらないお店が軒を連ねています。
なんとも昭和ノスタルジーを感じさせてくれる一角です。いつ行っても長閑で良い所ですね。
アップダウンはありますが、昭和の時代がそのまま残っていてとても風情がある通りです。夕暮れ時に歩くと最高です。ノスタルジーに浸れる事間違いありません。冬(11月下旬~2月末まで)サムエルコッキング苑とシーキャンドルでイルミネーションが実施されますが、この通りにもイルミネーションが施されます。いつまでもこのまま残して欲しい場所です。
ちょっとしたお店通り。
夕方から人通りが少なくなってきて少し鄙びた雰囲気がとても良いです。
関東三大イルミネーション認定江の島湘南の宝石イルミネーション11末~2末日暮れからシーキャンドルがイルミネーションしてます暗くなってから光ってるシーキャンドルが凄い迫力感じます。
| 名前 |
御岩屋道通り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔ながらの道で、ここから見える「山ふたつ」は実に風光明媚。この近辺は階段がきついので、足腰が弱い人は要注意。