冷たくてキレイな川遊び。
鏡吉原ふれあいの里の特徴
清流の川遊びが楽しめる、美しいキャンプ場である。
アクセスは少し悪いが、静かな自然の中でリフレッシュできる。
水洗トイレが完備され、キャンプ時の快適さが確保されている。
キャンプ場の駐車場、車の間隔をかなり詰めて停めるようです。恐らく6台停めれるのかな?管理人さんが、毎回ナンバーを控えて一人ひとりに確認と停め方をお願いしています。思ったより、詰めて停めたほうがよさそう。駐車場から、サイトまでかなりの坂荷物の上げ下ろしは大変です。無料にも関わらず、トイレやサイトも管理が行き届いていて、とてもキレイ。炊事場は食器類のみ洗えて、焚き火系の小物は洗わないでほしいそうですとても気持ちのいい場所でしたまた行きたいところです。
安全に川遊びできる場所。
大変綺麗な場所で、水洗トイレもあります。炊事場の水は飲用ではありません。サイトは小さめなのでシーズンは混雑しそうです。
高知市の市街から30分程の距離。テントサイトは6ヶ所で少ないですが、トイレ、水場も綺麗に管理されています。2年前から無料で使えます。ただ、駐車場から、サイトまで20m位荷物を持って入る必要があるので、荷物が多いと大変かも。
市内から一時間弱の場所ですが、非常に道が狭く注意が必要です、
山火事防止のため焚き火不可駐車場は~5台程度は停められる水場はあるが、飲料用ではないため持参推奨水洗トイレ完備またサイトは車等乗り入れ禁止となっている。駐車場~サイトは20m程度離れており、降りる坂も急で荷物が多いキャンプの場合は運搬が大変そう。サイトデッキは4m×4m程度の広さ、隣との間隔も狭くソロキャン向けで、グループでの使用には向いてない。
ダムとの分岐から、緩い上り坂がず〜っと続きます。陶芸工房の橋から対岸へ渡り北上するか、上流の公民館から徒歩で川を渡るか、さらに上流から折り返して下るかの 3ルートで来れます。吉原川(鏡川支流)は、下流の濁りが嘘のよう。キャンプ場は 水道・竈棟(屋根付き)、トイレ、川沿いの東屋、木陰あり・なしの各テントサイト区画(全6区画)あり。薪も拾えます。細砂利が敷かれていて、川遊びから 裸足でもテントに帰れるのが 高ポイント。受け付けが無くなったそうですが、管理整備はきちんとされている模様。来る時より綺麗にしてこうね〜。谷川沿いのため、日の出・日没が 平地より 2時間ほどずれます。夏でも夜の防寒対策をして行きましょう。静かで星空も綺麗に見えます、ぜひ 泊まりで 来てみてくださいな。ちなみに、学校付近の RIO (公民館・図書館・温泉・レストランの複合施設) や直売所から上は、お店が皆無ですので注意。また、RIO では 地元書家 川崎白雲さんの書展が設けられています。こちらもお勧め。
水も綺麗で夏のBBQで利用したいです利用料も無料で競走率高いかもただここまでのアクセスは、悪めで道も狭く対向出来ない所が多いですね。
川の水は超綺麗です。テントサイトも砂利が敷いてあり整備が行き届いてますがサイトが少ないです。静かでいいところです。しかも無料で届け出不要。
名前 |
鏡吉原ふれあいの里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

川遊びもできます。