アンパンマン世界で心洗う。
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムの特徴
スタンプラリーや原画で、アンパンマンの世界観に触れられます。
巨大なだだんだんの迫力に、子供も大人も楽しめます。
地下には遊べる場所があり、赤ちゃん連れにも親切な施設です。
子供向けの施設かと思っていましたが大人でも十分に楽しめ心が洗われるような気持ちになりました。
子ども達が大好きなアンパンマン。入館料(2025年3月末より改定)入館予約制※ホームページより予約します。大人 1200円中学・高校生 500円3歳〜小学生 300円長男が幼い時に行き、先日には次男と来館しました。地下、一階、二階、三階、四階とわかれており、建物自体で隠れながら遊ぶ子ども達。童心に返りながら、一時を過ごせました。地下と一階は、子ども達がアンパンマンやバイキンマンの世界観に触れる体験施設。三階、四階はやなせ先生の書斎、絵画の展示があり、アンパンマン作成にあたっての世界観を知ることが出来ます。高知の本施設の良い所は、やなせ先生の出身地であり、自然豊かな立地であることです。この場所で子ども達の笑顔を紡いでくれる施設であり続けて欲しいです。2025年3月29日、外の公園と施設内は再整備されています。
入館料、大人800円。ミュージアムには、やなせたかしが描いたアンパンマンの絵画が中心に展示されています。パン工場やバイキン城を模したコーナーは子供でも楽しめそうでしたが、さほど大きなスペースではありません。建物の外に滑り台などの遊具が少しあります。こちらは入館料不要です。子供ならアンパンマンこどもミュージアムの方が楽しめると思います。
スタンプラリー、原画、アンパンマンの世界観に触れて楽しめます。記念館の前には公園もあるので、晴れた日ならお弁当片手に遊べます。
2023年9月に3度目の訪問。広い敷地に、ミュージアム、文芸館(詩とメルヘン絵本)、遊具付の公園、道の駅(美良布)があり、子どもたちは時間を忘れて遊んでいました。子どもたちがアンパンマン好きなので、日本各地のアンパンマンミュージアム(横浜・神戸・福岡・仙台・高知)を訪れましたが、子どもたちはここが一番のお気に入りのようです。グッドポイントは、・自然のなか人も混んでおらずのんびり遊べること、・ミュージアムの名に相応しい多種な展示や遊具が充実していること(都市部のものは、やや商業性が高いような気がしますが、ここは芸術性を大切にしているように思います。)・入場料も大人800・子供300(4-12歳)と高くないこと(これは親目線💧)以下補足として。⚫︎アクセス3回の訪問中、1回は車(レンタカー)、2回は公共交通機関でした。・車は、高知駅から約60分ほど。田園風景を眺めながらのドライブで、道中には龍河洞や、のいち動物公園、四国自動車博物館などの観光スポットもあります。・公共交通は、土讃線・土佐山田駅までアンパンマン電車、そこから最寄りの美良布までアンパンマンバス(約30分)、徒歩5分。1回目は土佐山田駅まで琴平から土讃線「あかいアンパンマン列車」、3回目は徳島から徳島線「ゆうゆうアンパンマンカー」で阿波池田を経由。土佐山田からのアンパンマンバスも可愛らしく、移動中から子供たちのテンションは上がります。⚫︎食事館内にはレストランがないので、ミュージアムに隣接した「道の駅 美良布」でとりました。名産品であるシイタケの卵とじ丼が美味しかったです。
夏休み下旬、土曜日に訪問しました。午前の一番入場者が多い時間だったからか、アンパンマンがお出迎え。こればっかりは相当ラッキーだったみたい。今後訪問される人は電話したらいつグリーティングがあるかどうか教えてくれるかしら・・・ 三階は富良野のアンパンマンのような美術館のようで、地下一階が横浜のミュージアム2,3階を小さくしたような感じと言えばわかるでしょうか。スタンプラリーがあったり、隠れアンパンマンさがしがあったり(隠れキャラである四枚目写真の金アンパンマンはやなせたかし先生のお墓の方を向いて手を合わせています!TT ちなみに、その、やなせたかし先生のお墓のある朴の木公園は車で数分のところにあるので、そちらにもぜひ訪問してください)やなせたかし先生が、このミュージアムを作った当初は私費を投じすぎて「文無し」というくらいのこだわりのつまったミュージアムであり、まさにここから全国各地(横浜名古屋仙台神戸福岡)のアンパンマンミュージアムのひな型として発展していったのだと思うと感慨深いです。アンパンマン列車に乗って、アンパンマン(または、ばいきんまん)バスにのって、ミュージアムに来た子供たちも楽しそうです! 四谷のやなせたかしショップに通っていたころ、店長さんから「いつか高知に行ってお墓参りしてね」と言われていたので約束が果たせて良かったです。
子供はもちろん、大人も楽しめる国民的ヒーローアンパンマンのミュージアム。館内の至るところに、わっ!となる仕掛けがあり、どんどん先に進みたくなる楽しさ◎特にギャラリーは秀逸で、やなせたかし先生の素晴らしいアートの数々に圧倒されます。色づかいが素敵すぎて‥。近くの「詩とメルヘン絵本館」も、日本の素晴らしい作家さんの展示が楽しめるので、ぜひ!
巨大だだんだんは迫力十分、隣接している公園には遊具もあり、ちゃんと遊べる。館内は貴重な原画も見れるので大人も楽しめる。しかしお土産コーナーは原画ポストカードくらいで後は見所無し。イオンやトイザらスの方がまだ品揃えは豊富だろう。
他のミュージアムと違ってアンパンマンのショーなんかは無いのですが、地下にちょっとした遊べる場所があるので子供は喜んでます。映画も見れるのでお得かな?外の広場にはSLマン等のアスレチックがあるので、ほとんどはそこで走り回ってます。外にあるダダンダンはなかなかの圧巻です。子供はあれを見たら手がつけられないくらい大興奮!一目散に走るので駐車場ではお気をつけを(笑)
名前 |
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-59-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

館内も楽しめたけど、公園が子供が凄く楽しそうに遊べていました。