大涌谷の白濁湯で癒やし。
箱根町 仙石原いこいの家の特徴
地域の方向けの共同浴場温泉で、町民に愛される憩いの場です。
大涌谷由来の白濁湯で、酸性の良質な温泉を楽しめます。
小さな浴槽ながら、気持ちいい掛け流し温泉でリフレッシュ可能です。
金時山からの下山後に利用。町営の公園付随の入浴施設の様です。と言うわけで、自分が行った時は、利用者の大半はジモティの方々。箱根で燥ぎながら観光モードの方には、ちょっと敷居が高いかもです。お風呂はこじんまりしてますか、泉質は明らかに優良。入湯料は、付近の立派なホテルに比べれば安い。どう思うかは、利用者次第じゃないかと。私は、気楽に立ち寄れたし、ジモティのお爺さんとの世間話を楽しめたし、良かったかなと思ってます。ここの泉質の良さについて、熱く語っていただきました。😅ジモティ向けの簡素だけど泉質の良い公衆浴場を周られる温泉マニアの方なんかは、雰囲気も含め、気に入る方は多いのではないでしょうか。
2名入浴。行く度に住所氏名を記入する手間がまたイイ。温泉?勿論シャイコーです♨
町営の温泉施設。現在はコロナ対策のため男湯女湯各定員2名(通常は3名)、1人当たり30分の制限を設けている。浴槽が小さく、また65歳以上の町民は入浴料優遇があるため(大人料金の1/3)平日夕方〜夜や週末は順番待ちの高齢者によって集会所と化し、町外者はやや敷居が高く感じるかもしれません。
町営(🅿あり)引湯、掛け流し(循環塩素無し)内湯のみお風呂は二人位がベストで順番待ち。
初めて行きました本当に少人数しか入れません洗い場は3人が限界てす、しかし良い温泉--お風呂でした入浴時間は30分位です次の方がお待ちです、憩いの場所なのでよしとしましょう、また行きたいと思います!濁り湯で温度も丁度良くて。
文化センターの奥に、いこいの家がありました。源泉なのかなぁ?一度ゆっくりと、お風呂に入って見たいです。
役場の裏にあるわかりづらい場所です。町営という事もあり、町民か否かで入浴料金も違い、その多くは町民の方でローカル色が強く、ゆっくり静かに温泉を楽しみたい方にはお薦めしません。浴室も狭いので混んでくると入れ替えになるので、慌ただしくなります。ただお湯の質はとても良いです!
地域の方向けの共同浴場温泉になります。お風呂は湯船には3名、洗い場に3名が限界になる小さな温泉です。大涌谷温泉で硫黄臭漂う泉質です。地域住民も方も挨拶や気遣いをされる方が多かったです。共同浴場で地域密着している温泉でした。泉質は硫黄泉でとても温まれました。湯温は38~9度ぐらいで長湯が出来る温度でした。伺う時は地域の方優先で行くのが良いでしょう。料金は650円です。
酸性 カルシウム 硫酸塩 塩化物温泉 pH2.0白濁 650円 内風呂のみ 小さな浴槽ですが新鮮な♨️です。地元の方と楽しく入れました。受付のおばあちゃんが可愛らしかったです😄
名前 |
箱根町 仙石原いこいの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-84-6230 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

浴槽は小さく日々の疲れを癒やしに来る町民向けの施設です持っていったほうが良い道具は自前の垢すり、タオル、シャンプーなど(石鹸は備え付けされてます。)タオルはお風呂に入れるのは禁止なのでご注意くださいね。