鶴岡八幡宮の蓮池で和スイーツ。
茶寮 風の杜の特徴
鶴岡八幡宮の境内入り口近くに位置し、落ち着いた雰囲気が漂うお洒落なカフェです。
美しい蓮池を眺めながら、絶品の和スイーツや濃厚な緑茶が楽しめる空間です。
週末の旅行にも最適な、広々としたインテリアと洗練された佇まいが魅力的です。
鶴岡八幡宮の境内入り口西側にある茶寮。八幡宮の境内にあるせいか、閉店は17時と早いので注意。平家池を窓辺に臨む抜群のロケーションにある小綺麗な喫茶店で、品のある壮年の男性がフロアを取り仕切っていた。2022年に家族で訪問したのだが、私は全速力で境内を走る3歳児を追いかけまわした上に、疲れ切った3歳児をおぶって鶴岡八幡宮の石段を往復した後で場違いな汗だくで息も絶え絶えな状態だった。おしゃれなお店に入るのは気が引けたのだが、広々とした店内では周りの目もあまり気にならなかった。季節のパフェやドリンクを頼んで小一時間休憩すると、参拝の疲れは嘘のように消えた。注文の提供もとても早く、いいお店だった。
鎌倉八幡宮入口にあるcafe。平日の午後でしたが、観光客はいたものの、落ち着いた雰囲気でゆっくり出来ました。席の間隔や、天井が高く、窓ガラスも大きくて、広々しています。蓮の池が目の前で素敵な場所です。
鎌倉天園ハイキングの帰りに寄りました。 小町通りのカフェは凄い行列だったので こちらへ。あまり目立たないので、今まで気がつきませんてした。窓際からは池の蓮が見えます。私が行ったのは午後だったので花は咲いていませんでしたが、早めの時間なら相当綺麗だと想像出来ました。席はゆったりとしていて 座席は少ないですがゆったりとしています。抹茶ラテ美味しかったです。
三の鳥居のすぐそばに位置し、野立ての赤い番傘ともう線が敷かれた椅子と倉のような趣ある建物が目を引く。ミモザの木?の黄色の花が満開でした。内に入ると白くモダンな店内に大きなガラス窓に鶴岡八幡宮の境内や鶴岡ミュージアムと平家池が見えて落ち着いた雰囲気です。池を鴨が優雅に泳ぐ様子に癒された。ちからうどんとデザートを注文した。だしが美味しくお餅が嬉しい。ふっくら煮込まれたお揚げも美味しかった。食後のデザートは、いちごと上品な甘さの小倉あんをサンドしたどら焼きとアイスのセットを食べました。ほっぺが落ちそうに美味しかったです。
美しい蓮池を見ながら美味しい和スイーツをいただけます。鶴岡八幡宮からすぐのところにあります。静かでガラス張りのとこでした。あんみつの黒豆が絶品でした。夏はかき氷もおいしいようですので来年の夏また行きたいと思います。蓮の満開の時も見てみたいですね。
八幡宮正面入口から入った直ぐ左側にある店舗で、外観より中が広く感じることの出来る空間でした。店内全体の明るさや雰囲気が丁度良いため、どの時間帯に訪れたとしても落ち着いた心地になると思います。(私はお昼時に来店しましたが、外の風景と店のゆったり感がとても心に染みわたりました)メニューも色合い綺麗なものが多く、大きめ系・小さめ系など何パターンかあり、(メニューの種類や内容は時期ごとに変化しているのかな?)観光途中の立ち寄りに最適なお店です。
落ち着いた、広々とした空間。八幡宮が大混雑の週末でも、並ばずにすんなり入れました。ぜんざいは、まあ普通に美味しいです。
濃くて香り高い緑茶もモンブランパフェもどちらも美味しかったです。店内もきれいで見晴らしもいいのでよい休憩ができました。
鎌倉 鶴岡八幡宮の入り口左側にある「茶寮風の杜」平家池の前にあるのでこの時期は蓮子の花を窓の外に眺めながら寛げます。店内は落ち着いていて、パーテーションも置いてあるのでコロナ対策もしっかりとしていて安全です。抹茶かき氷🍧は、追加で白玉2個+アイス+あんこ玉するとやはり絵になりますね〜👍抹茶エキスと練乳が容器に入って出てくるので、あと掛け出来るのが嬉しいですね。最後は冷抹茶として美味しく頂く事も出来て暑い中に最高の冷やしでした🤗平家池の蓮子も綺麗でした🌸
名前 |
茶寮 風の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-61-3106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

内装はメチャ綺麗でお洒落です。平家池を見ながら食事出来ます。具が油揚げときざみネギだけに、鎌倉うどん(きつねうどん)1