美味しい鱒料理と梅花藻。
多々美家の特徴
鮮やかな梅花藻を眺めながら楽しむ、絶品の鱒料理があります。
鰻料理は特におすすめで、名店と呼ばれる理由が納得できます。
醒井宿の歴史ある旅館で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
琵琶鱒のあらいや塩焼きの付いたお料理を頂きました。あらいも新鮮でこりこり美味しかったです。塩焼きもあつあつでした。接客も丁寧でお値段もお手頃でした。中庭が見えてレトロで素敵な家屋でした。
開店と同時に声掛けしまして、予約無しでも大丈夫ということで一安心。鱒の塩焼きと鰻丼の定食を頼むこと52分、お腹もぺこぺこになった頃合いで到着。共に表面カリッと、中側ふんわりと焼き上がっていて、味に文句はありません。美味しかったしリピもしたい。他の方のカキコミと同じく提供に時間かかるのは仕方ないのでしょうかね。1時間は。あと、旧家屋なのでこれも仕方ない話ですが、トイレが男性用が2階女性用が1階となってます。で、男性用が小便器しかなく、大きい方をもよおした場合、女性用に入らずを得ない案内でした。女性と出口で鉢合わせたら叫ばられたりしないだろうか、、、と思った次第。表記を男女共に使えますと2階階段側にお願いしたいですね。
鱒の塩焼き定食をいただきましたが、内容はお値段以上、とても美味しかったです。予約なしの飛び込みにも親切に対応くださり、お部屋も二階の地蔵川が見える個室をご用意いただけて、とてもくつろいだ時間を過ごせました。またぜひ行きたいです。
いろいろな機会に虹鱒を食べてきましたが、ここの虹鱒が最高でした。塩焼、フライ、とても美味しかったです。お部屋もランチを食べるには申し訳ないような良い部屋でした。
休日、早めの時間でしたので運良くランチ食べられました。鱒のフライ最高に美味しかったです。
鱒のコース料理をいただきました。見た目も美しく、とてもおいしかったです!
鰻が絶品。前を流れる平成の名水百選にも選ばれた居醒の清水を源流とする地蔵川をいけすとして使っていて、きれいな水に棲み天然の小さなエビなど食べた鰻や鱒は旨味がましています。水の味がわかる人には分かる味です。
中山道の醒井に歴史がある昔からの料理旅館です。とても親切な料理屋さんで何年も京都から(醒井)湖北に行っています😁✨✨特別の懐石(鰻の懐石・ビワ鱒料理)も注文に応えてくれます🎵場所も梅花藻がとても有名な地蔵川が流れていますよ🤗鱒料理がリーズナブルで有名です🐟️今日食べた(7月7日「鰻懐石が柔らかく、脂も美味しかった!」鰻の鍋物を食べましたがこれも美味しくいただきました‼️(詳しくは写真参照)
鎌倉のような雰囲気。創作料理がキレイに盛り付けられていました。コースが安い!
| 名前 |
多々美家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0749-54-0024 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 11:30~14:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お盆の昼過ぎに訪問しました。座敷で料理をいただくタイプのお店ですが玄関先で自家製ジンジャーエールをテイクアウトできるようです。散策してのどが渇いたのでジンジャーエールをテイクアウトしました。自家製で生姜がしっかり効いた甘さ控えめなジンジャーエールです。もっと甘さ控えめの選択肢があるとうれしいです。