彦根43ゲートから山城探検!
鎌刃城跡登城口の特徴
喫茶源右衛門で100円のトレッキングマップを購入して迷わず登城しよう。
鎌刃城跡は秋から冬が登山に最適で、ヒルや熊に注意が必要です。
彦根43番ガードからアクセスでき、立派な山城の雰囲気が楽しめる。
鎌刃城訪問のため利用この手の山城にしては多くの人がいた滑落事故があったためかそこら中にロープが張られており注意喚起がされている暖かい時期は蛭がでるので登るなら秋から冬がよい。
番場資料館駐車場に車を止めてここから鎌刃城跡へ登城。入口には獣避けの柵、チェーンがあり、これから山城に登ると実感します。近くの各所に置いてある鎌刃城トレッキングマップを事前に取ってくることをおすすめします。
ヒルと熊の名所。40分の登山で一気に上ります。頂上は細長いので手前で引き返さず、奥まで行ってください。
ヤマヒルに注意。塩を持参しましょう。
名神高速道路彦根43番ガードから登城しました!ガードをくぐって行くとThe山道STARTっていう感じのとこを登って行きます!ガードの入り口は害獣対策の為閉じられていますが、チェーンを解いて中に入ってください!良い城跡ですよ!
立派な山城でしたね。景色もよくておにぎり🍙食べました。
中途半端な気持ちでは、登城しない方がいい。続百名城に相応しい、険しく歴史の重みを感じられる廃城です!
登り口にもよりますが、扉があって、自分たちで開けて入るようになっていたため。城まで山道1時間 道が細いのでスティックがあったほうが良いと思います🐱
水手口から登りました。途中、石垣あり、滝ありで楽しめました。帰りは、大手口に出ました。
名前 |
鎌刃城跡登城口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/47/k-mp.pdf |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先に喫茶源右衛門or番場資料館で、トレッキングマップを100円で購入したほうが後々迷わずに済むと思います。