面白い歴史が詰まった八坂神社。
八坂神社の特徴
八坂神社の境内社は、歴史的な魅力が詰まっています。
東海道新幹線の反対側に位置する八剱神社が重要な存在です。
古くから続く参道の風情を感じられる場所です。
八坂神社は境内社となっていましたが、コメントに書かれているように新幹線の反対側の八剱神社がぶんだんされたということなんですね。西側の神社の鳥居が東向きになっていた理由がわかりました。
東海道新幹線が開通する以前は八剱神社へと参道が続いていたようです。安政元年(1854年)に私塾「三枝堂」(寺子屋)が開かれましたが学生頒布で廃校となりました。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

来歴といい面白い神社ですね。阿形は獅子…でしたっけ?お口を開けていたから傷みやすかったのか欠けてしまっています。仰向けにじゃれているような子供が可愛かったです。吽形の狛犬はムンっと閉じたお口がユーモラスに可愛くてそれだけで見どころを感じます。階段が良い雰囲気出してますね。夏に行ったのでノウゼンカズラが目映いばかりに咲いていました。