愛媛こどもの城で遊ぼう!
えひめこどもの城の特徴
えひめこどもの城には、巨大な室内遊具があり、雨の日も楽しめる場所です。
イルミネーションがあり、夜の9時半まで楽しめる特別な体験ができます。
5歳や3歳の子供たちが一日中遊び尽くせる、最高の施設です。
令和7年9月23日(火)昼から利用しました。曇天で気温もちょうど良く、子供たちと一緒に楽しく遊べて良い休日ですね。立体アスレチックのこしろアドベンチャーで軽く汗を流したら、スワンボートで湖の風を快く感じましょう。アイ\u003dリヴァージュでおやつを食べ、コシロバスにて園内を1周し約25分の旅気分に浸ります。仕上げは全天候型トランポリンで他の子供たちと仲良く遊ぶ我が子らを見守って終了です。今度は朝一から来て、全ての乗り物を制覇するぞ!
本日20年ぶりに訪れました✌️幼児の遊べる施設をプロゴルファーの松山ヒデキが寄付して作られたものがありました😊変わらず施設内が広く少し疲れましたね😱
今年初めて開催されたイルミネーションイベント「フェスタルーチェ」に行ってきました。中四国最大級の光の祭典と宣伝していますが、正直な感想としてはガッカリです。駐車場300円入園料としてこれで1,500円はボッタクリです。四国で一番の香川県まんのう公園のイルミネーションと比較すると規模としては十分の一くらいで実際に入場すると、えっ!これだけ?というレベルでした。冬場の寒い中、何かあったかいものが飲食できる屋台やキッチンカーとかも何も無くあまり楽しめませんでした。
一歳息子こどもの城のデビューは先日の夏の遊涼み会でした。児童館は思ったより広くて遊具や本の状態もいいし、フリースペースもあり(食事持ち込み可能)すごくありがたいんですね。またゆっくり遊びに行きたいと思います。また、夜間のイベントもとても良くて、ライトアップが綺麗だったし屋台を楽しみながらアニメ鑑賞もできたので子供も楽しく過ごしました。来年も参加します!
えひめこどもの城は、2回目だよ。行くのはね。去年も今年も、それほど変わらなかった。
子供たちが色々遊べるところがあって良いです。駐車場が松山側と砥部側があり、松山側の方が建物に近いです。駐車場代は300円前払いでした。レストランは色々なメニューがあり、美味しかったです。感染対策もよくされていました。あいあい児童館では、色々なイベントや仕掛け通路がありました。水遊びができる水路などもあり、小さい子供でも水遊びが楽しめます。外も広いので、あちこち回れますが、大人はとても疲れました。お金はかかりますが、施設内バスやトレインも走っています。
巨大な室内遊具があり、雨の日でも一日中楽しめると思います。未就学児から小学校高学年頃までは楽しく遊べて時間潰せます。晴れた日のオススメは「ふわふわドーム」で、娘たちはずっと遊んでいます。人気スポットです。たまにイベントもやってますのでカレンダーで確認してみてください。駐車場は300円で自動改札機が最近新しくなりカード払いもできるようになりました。小銭が無くても安心ですね。
雨の日で野外の乗り物には乗れず、城の中で遊びましたがこどもと一緒にとても楽しめました。こどもの機嫌が悪くなったらおやつを食べることができる飲食スペースに駆け込み、イベントのトランポリン体験は楽しく参加できました。ジップラインは二人で並走できるとのことでカップルにもおすすめです。
5、3才児と行きました。すごく良かったです!半日は十分に遊べます!松山側駐車場に停めて5分強、坂を上って児童館へ。中にはアスレチック的な遊具、あまり人はいなかったけど外階段で上へ上っていくと滑り台やら色んな工夫のある遊具?があって、凄く楽しんでいました。児童館の横のふわふわドームとその横に新しくロッククライミングみたいな遊具があり、そこでも凄く楽しんでいました。この2ヶ所でお昼前から16時位まで、子ども達は、まだ遊び足りなかったようです。比較的どこも綺麗で、駐車場料金だけで楽しめる、また絶対行きます。
| 名前 |
えひめこどもの城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
089-963-3300 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 10:00~16:00 [月] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
半日遊びました。いい運動になり子供達も楽しめるいい場所です。