聖なる弥勒菩薩、心静まる巨石の地。
鷹取山の磨崖仏の特徴
横須賀市の鷹取山にある美しい弥勒菩薩像は圧巻です。
古代遺跡のような静かな雰囲気が心を落ち着けます。
階段を登り30分程で出会える磨崖仏は一見の価値ありです。
ハイキングコースはお弁当もってゆっくり回って3h位かなあずま屋にはトイレもあるし良いところです。
磨崖仏見たさに訪問。しかし分かりづらく、途中で何度か気持ちが折れそうに。磨崖仏自体は、素晴らしがもう少し自治体はきちんと管理すべきか。逆に小学校や宅地開発の為、もう一体破壊したらしいから、現状のまま、不便な方がちょっとした幻の穴場感があっていいのかもしれない。ご縁に感謝!
眺めるだけで落ち着くような、そんな菩薩像です。ここで作成した意図はわかりませんが、通行する人は立ち止まってつい眺めてしまうことでしょう。市街地への道は仏像の左側です。
横須賀市在住の彫刻家、藤島茂氏が昭和35年から約1年かけて製作した『弥勒菩薩像』。非常に美しく穏やかなお顔をされています。本当は釈迦如来像もあったのですが、昭和40年に学校建設に伴い壊されたそう。神武寺から1時間も歩かないと思います。明治から昭和初期まで石切場だったので、頂上のあちこちに断崖絶壁の岩があり、岩登りの練習場になっています。YouTubeにアップしています。神社仏閣時々城郭&歴史のほほん巡り日記で検索してください。
湘南鷹取の鷹取小学校側から階段で登り、そこから山道を歩いて30分程でマガイに出会えます。
よく彫ったね!
身近な場所・時代に、このような素晴らしい史跡が造形されたことに驚きます。優しいお顔をなさっています。
横須賀の鷹取山の磨崖仏がある場所は、異空間で外国を想わせる感じ。また、大きな磨崖仏を眺めると癒されます。京急追浜駅から歩くのでいい運動になり、鷹取山公園から眺める景色も最高。
散歩、トレラン、ハイキング縦走されてる方たちなど多く10組以上とすれ違い「こんにちは」挨拶入口はSEIYUさん側より階段上がって15分しないでつきました。
| 名前 |
鷹取山の磨崖仏 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒237-0066 神奈川県横須賀市湘南鷹取3丁目3−520 |
周辺のオススメ
遠路はるばる訪れるのであればここではなく、東京湾を渡った先の内房にある鋸山と日本寺のほうがおすすめです。磨崖仏としても、丁場(石切場)跡としても、アフリカゾウとコビトカバぐらいの格差があります。ただ、横須賀観光の折にちょいと足を延ばしての立ち寄りであればそこそこ楽しめるとは思います。そこそこけわしい道ではあるので歩きやすい服装と靴をお勧めします。公共交通機関でのアクセスは京急田浦または追浜からのバスまたは徒歩二〇〜三〇分といったところです。Googleマップで検索するとトンネル手前から山中に入るルートを示されますが、その手前の十字路に遊歩道の入口があります。周辺に駐車場はありません。なお、追浜から遊歩道入口へ、あるいは追浜から遊歩道入口へタクシーを利用する場合、京急の踏切と信号付の十字路が近接する区間があって、イライラする&メーターがあがりまくるのでお勧めはできません。