ノボリだけの隠れ家、繊細な和菓子。
片瀬江ノ島和菓子 一菓の特徴
梅の寺常立寺の先に位置する、隠れた和菓子屋です。
手間のかかった非常に美味しい和菓子が揃っています。
季節の和菓子は、繊細で綺麗な仕上がりです。
車で行くのは向かないですが近くにコインパーキングはあります。蒸しカステラがあんずあんでとても美味しかったです、季節のものや練り切りがありまた訪れたいです。
自転車で散策中に寄ってみました。実はリベンジでした。最初に行ってみたときは、お休みだったのですが、看板がないので素通りしてしまって、結構山登りしちゃいました。下ってきたら「あ!ここだった!」ってなり、再チャレンジ。開店中は上りが目印です。道を挟んだ反対側にはこじゃれたハンバーガー屋さんです。入り口のところに商品が並んでいて、練り切りからお団子からお饅頭まで色々ありました。今回は道明寺とみたらし団子、あん団子をいただきました。とても丁寧なつくりで、美味しくいただきました。入り口1畳くらいのすぐ奥が、実際に作っていらっしゃるキッチンになっているので、本当に作っては出して、という印象でした。他の和菓子も気になります!
店内は落ち着いた雰囲気。建物は昭和初期からのもので、最初は米屋→肉屋→現在和菓子屋3年目とのこと。団子は香ばしく焼いてからタレや餡子を乗せてあります。どら焼きは、生地しっとり、餡子は甘さ控えめ。全体的に甘さ控えめで、お茶なしでも程よい感じでした。
ノボリだけで看板のない超ローカルな和菓子屋さん。鎌倉・大町の老舗和菓子屋の大くにさんから独立。和菓子はどれも美味しいのですが、驚きなのが餡の美味しさ。粒あんは量り売りしてます。そして、こし餡はなんと全て手作業で機械を使っていないんです!御赤飯も美味しいんです。インスタで季節の和菓子を紹介しています。instagram@wagashi_ikka
なかなかローカルすぎて、地元民も通り過ごしがち店名がわからず、いつもほらあそこの小さな和菓子屋さん。などと家族にすら説明するのが難しかったのですが、ここのみたらし団子が好きになってからは美味しいお団子屋さんという説明で済むようになりました。そこからちょくちょくお団子購入したり、栗ようかんの時期に指を加えて購入を我慢したりしてましたが2022/05/29にお店の前を通るとくずあいすのノボリが目に入り購入しました。お店のおじちゃんに、こし餡をお願いすると抹茶が人気でオススメということで、息子にこし餡、自分用に抹茶を購入し、ふたりで店内の小さなベンチにて食べました。カチカチに硬い棒アイスの見た目ですが、凍らせた葛の食感が楽しく、そのあとに控えめな甘さがくる新しい和菓子を堪能満足で手土産にみたらし団子と餡を購入してきました。
小さな和菓子屋さんですが、季節の和菓子がとても繊細で綺麗です。お団子や大福も美味しくておすすめです。
手間のかかった非常に美味しい和菓子が色々とあります。お茶だけでなく、コーヒーやワインと合う菓子も勧めて頂けるオススメ和菓子店。
梅の寺常立寺の先にある商店街の中にある小さなお店です。古き和菓子屋さんです。お団子とどら焼きを買いました。
昔ながらのお菓子屋さん。美味しいです。
名前 |
片瀬江ノ島和菓子 一菓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-28-6798 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

モノレールの江の島駅から2分。ちょっと奥まった場所にひっそりと隠れている和菓子屋。たまたま通りかかり、メジロモナカをかいました。緑の美しいモナカと栗の自然な甘みが、お茶にピッタリとあう。メジロ鳥のかたちが何とも愛らしい。プレゼントにも喜ばれる。ご主人が柔和な感じで気分良く、選んで買うことができる。