細い蕎麦と海老天丼、鎌倉の絶品。
五島の特徴
鎌倉駅から佐助稲荷神社へ向かう途中に位置する蕎麦店です。
繊細で細めの蕎麦が特徴で、上品な美味しさが楽しめます。
ご高齢のご夫婦が営む新しい店舗で、心温まる雰囲気が魅力です。
どうしても蕎麦が食べたくて、本当は別の手打ちそば屋さんに行きたかったけれど、お休みだったので近くのここに行きました。接客は普通。12時前後かな?行った時は混んでもおらず、テーブル席も空いていたけれどお好きな席にと言われて誰も居ない座敷へ。出てきたのは水のみで手拭きは無し。トイレで手を洗ってって事?箸を使うから手拭きは要らないってこと?天ざるも有ったけど、海苔の有無だけで100円違ったので天せいろを注文。天ぷらは衣がカリカリでまあまあだったのに、肝心の蕎麦が…失礼ながら食べながらレビューを見ると、流水麺?のコメントに吹き出しそうに…ホントそんな感じのお蕎麦でした。麺類は少し硬めが好きだし、そば粉が感じられる更科ではない田舎蕎麦が好きなので、かなりガッカリでした。でも、お会計時に天かすご自由にを見付け、頂いて来ましたが、数日後に別の用途で頂いたけれどまだカリカリで美味しかったです。帰る頃には待たれているお客様が数名。また別の方のレビューを見たら…この蕎麦打ってるの?!早いって有るから機械打ち?蕎麦が美味しかったらなぁ。星1.5増えたのに。
地元鎌倉の人におすすめされ訪問。住宅街の中にひっそりとあります。年越しそば用に生めんのテイクアウトをお願いしました。予約はしておらず当日の訪問でさはたが快く用意してくれました。細麺のそばで出汁とよく絡み美味しいお蕎麦でした。次回は店内で食事もしたいです。
せいろそば、ざるそば、いたわさびを注文。丁度、蕎麦が売り切れてしまい、いますぐ裏で打ち直しているから少し待ってと言われるも、そんなに待たずに来た。Google Reviewで細麺や素麺と書かれていたので、どんなものかなと思っていたけど、確かに細いがこしのある麺で美味しかった。天ぷらもさくさくで美味しい。
土曜日、少し奥まっているので観光客の影響もあまりないかなと訪れた。一軒家の一階部分が店舗のようで、玄関までの旗竿部分の小道が落ち着く。天せいろを注文。お蕎麦は白くて細くてコシは無く、香りが独特。蕎麦つゆはあっさり。天ぷらは、人参、ピーマン、カボチャ、海老。この天ぷらがサクサクで衣の量も私は好きでとても美味しく頂いた。ご夫婦で、ゆるい雰囲気でやってらっしゃる印象。神経質な方には気になる所があるかもしれないが、ゆるさを楽しめる方には居心地がいいかと思う。鎌倉駅西口から歩いて5分ほど。駐車場はない。支払いは現金のみ。
鎌倉駅西口から佐助稲荷神社に行く途中にあり、ランチメニューは1100円で小盛りの海老天丼がついたせいろ蕎麦を注文。蕎麦は更科で細めで美味しい。スタッフ全員が女性でほのぼのとした暖かみのあるサービスに癒やされました。
蕎麦は繊細なほど細さで、好きなタイプです。蕎麦ツユも甘過ぎず、さらりとノドを通りました。最近の鎌倉の浮ついた感じがなく良い店でした。
寒い日だったので、温かいおそばをいただきました。天ぷらは上に載せずにお皿に出してほしいとお願いしたところ、快く別盛りにしてくださいました。おそばはとても細くて、びっくりしました。おつゆは少し甘め。私は甘めが好きなので美味しくいただきましたが、これは好みが分かれそうです。平日の午後3時ごろでしたので、ひとりでお店を独占してゆったり過ごせました。
いつも何気なく通っている道、通りがかりに店に入っていく人がいたのでお蕎麦屋さんだと気づきました。ちょっとお昼どきを外れていたので空いていましたが、そのおかげで揚げたての天せいろをいただくことが出来ました。お腹が減っていたし、、、と大盛りにしましたが本当に大盛り!すごい!ちょっと柔らかめの蕎麦でした。あんまりこういう風に白い蕎麦は見たことがなかったので新鮮です。そばつゆはかつおだしが効いて好みの味。天ぷらも衣だけで太っている天ぷらでなく、さくさくの熱々。美味しかったです。また行こうと思います。
6月の土日のお昼時に訪問。待たずに着席。テーブル席が4席ほどと奥に座敷席がある。細めのお蕎麦と薄味のお出しが効いたお汁。そば湯は透明でさらさらでした。さくさくの天ぷらとお蕎麦は見た目よりもボリューミィ。
名前 |
五島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-24-4855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大龍焼きそばをテイクアウトしました。少しピリ辛で美味しかったです。待っている間、お茶(お茶受け付)出して頂き、テーブルにある紅葉ガイド2024でお寺に寄って時期が異なる事が理解出来て有意義な時間を過ごしました。次は店内でお蕎麦を頂きます。ご馳走様でした。今回は平日ランチセット(天せいろ)を頂きました。この価格で?と大満足。11時45分頃は先客2組だけでしたが、12時を回ると近隣のサラリーマンが続々と入店。人気のお店です。今回は紫陽花情報ガイドです。