秦野の名水で癒しのひととき。
名水はだの富士見の湯の特徴
隣のゴミ焼却所の余熱を利用したECOな施設です。
露天風呂から見える富士山がとても印象的です。
名水秦野天然水を使用した清潔な浴槽が魅力です。
貸し切りの家族風呂があり利用しています。利用料金もリーズナブルだと思います。2階にある食事処も美味しいですよ!大型施設では無いため適度な利用者数なのが私には嬉しい。
名水とうたっているだけあって、いいお湯(水風呂も)。駐車場の広さに対して、浴槽が小さい気がする。靴箱、更衣室のロッカー共に100円を入れる方式だが、現金を持たなくなりつつあるので小銭を200円必ず用意しなければならないのは面倒。
秦野にある天然温泉の日帰り温泉施設。メタケイ酸の温泉(美肌効果)源泉は低く17.5℃。加熱しています。ph7.9無色透明無臭。大湯、ジャグジー、露天風呂、サウナがあります。入浴していても、あまり温泉感を感じ無いかな。(個人的意見です。)露天風呂の柵から丹沢山系と天候により富士山が望めます。施設内には食事処、売店、地場野菜の販売もあります。駐車場は温泉施設利用の場合は無料になるそうですが、うっかり駐車券を出し忘れると出口で料金を支払う羽目になります。ご注意を。
平日10 時過ぎに、行きましたがすでにロッカーは半分埋まり、洗い場はしばらく一杯でした。良い点はサウナも含め清潔です。オムツ禁止も嬉しいです。(たまに見るとかなりげんなりします)お風呂は地下水なのでさっぱりしています。富士山を楽しみに行きましたが内風呂のヘリに座ると見えますがガラスが曇り、露天からは立たないと見えません。でもみれたのは嬉しいです。雲が半分ほどかかり昼ごろには雲に覆われるので早めが必須です。ちなみに女子風呂からは露天で立ったときだけ見えるそうです。もう少し建物を下に作るか、ベランダを広く取ると覗き見を防ぎつつ富士山が良く見えたと思うのですが、客層はほぼ地元民なので富士山なんか気にしない人たちばかりなので仕方ありません。
富士山🗻の絶景に癒される日帰り温泉。地下100mからくみ上げた源泉には、メタケイ酸が多く含まれ、美肌効果があると言われている。名水はだの富士見の湯の店舗外に足湯もあり、期待して入ったが、平日市内の人は600円、市外の人は800円。この差別が気に入らない❗ 田舎なのに、脱衣室ロッカーは狭いし小さい、お風呂も小さい風呂が4つ、しかもまた、売りである、美肌効果があると歌っているが、その効果が目に見えない‼️また、富士山🗻も雲って見えない‼️ これじゃ都内の風呂屋と代わりない‼️
日帰り旅行の汗を流すのに最高の湯🎵隣のゴミ焼却所の余熱で暖めているECOな銭湯です。出来てから日が浅いから施設はとても綺麗で衛生的。半露天風呂からは富士山も眺める事が出来て穴場です。近くには山が大きいので、トラッキングやキャンプで疲れたよ身体を整えるには最高です。値段もリーズナブルでオススメです🎵
サ90℃ 水20℃ チェア6席分掛け流し水風呂が良い露天からの山々と濃い緑の風景を見るととても癒されます。富士山は雲がかっていて見れませんでしたが大満足です。
地下水を汲み上げて沸かしたお湯ですが、施設も新しくキレイで気持ち良いお風呂でした。内湯、外湯、泡風呂にサウナと一通りのバリエーションがあります。天気が良ければ富士山が見えるそうですがあいにく雲がかかってました。
温泉ではなく名水秦野天然水の沸かし湯です。サウナ室は温度90度。収容人数は上下2段で7名。TVはNHK。ボリューム大き目。懐かしめJ-Popのカバーらしきものも聴こえます。水風呂は温度18度。サウナに隣接していて導線が良いです。収容人数は2名。ととのい椅子は内風呂2席、外気浴はベンチ: 2席、イス: 1席5脚。脱衣所に秦野名水の給水機があります。サウナ前に水分補給しましょう。湯船は白湯とジェット。露天には岩風呂。風が強くて季節によっては外気浴どころではないかもしれません。丹沢山系と富士山の眺めが最高です。弘法山やヤビツ峠等のハイキングを終えた客が来ますので時間帯によっては混雑します。利用料金1000円は高い気がしますが、静謐な環境を重視するならばアリでしょう!
| 名前 |
名水はだの富士見の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0463-82-1026 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日の14時位に利用しました。それほど混雑も無く利用できました。入り口で、利用券や歯ブラシ、髭剃り等も券を購入です。それほど広くないが売店では色々売ってます。露天風呂、家族風呂、その他の風呂も全部43℃。ウチではカラスなので43℃で、サッと入りサッと出ますが、こういうところは、くつろぎたいので、温めの湯船もあるといいかな。車の方は駐車場入り口で出た券を受け付け台の上にある処理機で、自身で割引き受ける。わざわざ言ってくれない。下駄箱と脱衣所は¥100円(使用後返却)。食事もまあまあ揃ってます。リラクゼーションは17時なら空いていたが、そこまでいないので利用しませんでしたが、電話で予約可能。せっかくなので家族風呂も使わせていただきました。カラスの夫婦なので、1時間もいらなかったけど、¥1000/1hはかなり安め。休憩室のリクライニングはいっぱいでした。い。