熊野古道を味わう、しそジュース。
伏拝茶屋の特徴
発心門王子と熊野本宮大社の中間地点に位置し、古道の途中に佇むお茶処です。
おばちゃんたちが交代で切り盛りする、アットホームな雰囲気が魅力的なカフェです。
古道の途中、伏拝王子横でひとやすみ。アイスコーヒー200円がさわやかすぎる✨
2020年11月15日発心門王子の休憩所でお昼頃お弁当食べてから12時10分頃スタートし、熊野本宮大社との中間地点ぐらいでしょうか?13時30分頃に到着休憩この日は、寒くもなく暑くもないけど少し寒さ対策したのが裏目にでて汗ばみアイスコーヒーをいただきました!温泉で入れたとのこと!お値段も¥200と安かった!お店の方の元気な声が後半戦も頑張んなきゃと思いましたね!着物姿と振り袖用の草履でなんとか熊野古道を歩き終えましたね!石ころの多いい段差と木の根っ子の段差が後半は、多くなるので焦らずゆっくり景色を見ながら歩くと良いですよ!少し紅葉も色づき良かったです!
しそジュース200円はあっさりして飲みやすい味でした。トイレもあります。
元気なおばちゃんのやっているカフェ。キンキンに冷えた手作りシソジュースが疲れた体に染み渡る。ぜひ立ち寄ってみて。
茶屋でお弁当を広げては、食べることができます。 湯峯温泉のコーヒーにシソジュースがあり、おいしいです。 目の前は伏拝王子です。隣の家は、昔に朝ドラのほんまもんのロケ地の家です。
2020年1月12日 14時に訪れたのですが、残念ながら、閉まってました。
発心門王子から歩いて疲れたかな?と思う所にお茶処。皆さん休憩されていたので私達もと・・・座れる場所がなかったのでそのまま素通りしてしまった。次回は一休み♡♡
古道を歩いて疲れた身体にシソ ジュース最高です。
発心門王子と熊野本宮大社の中間に位置するお茶処。熊野古道を快適に楽しんでもらいたいと、地元のお母さん達が交代で切り盛りしています。日本最古の温泉、湯の峰温泉から汲んできて、ここでまた沸かした温泉コーヒー,。開湯から、およそ1.800年。熊野詣で身を清める場として信仰されてきた湯の峰温泉。その出湯で作るのが、こちらの名物温泉コーヒー,です。風味がすごく柔らかく伝わってきます。しそジュース,は、甘さと酸っぱさのバランス最高で美味しいです。両方共、200円と安い………!!!!!。こんな、へんぴな所に来てくれるので嬉しいからとお母さんがପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ。#茶屋#カフェ。
名前 |
伏拝茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

発心門王子から熊野本宮大社までのちょうど中間地点。歩き疲れたところで、ホッと一息出来ました。温泉コーヒーもしそジュースも美味しい。