祖谷の武家屋敷で郷土を堪能!
武家屋敷喜多家の特徴
茅葺き屋根の立派な建物が特徴的です。
奥州から来た小野寺氏の末裔が築いた武家屋敷です。
祖谷特有の独自の歴史と美しい伝説が息づいています。
見学料310円。奥祖谷のとんでもなく細い道を延々と登っていくとあります。景色は最高。管理されているオバサマもとっても話し好きで 来たる10月にはここでジャズ演奏もされるそうです。樹齢300年?の鉾杉は 本当に見応えがあります。
郷土料理を体験しました美味しくて珍しいお料理を現地の気さくなおばあとお話しながら食べて楽しい食事でした道のりは険しいので、大きめの車で行く際は注意が必要です。
祖谷のかずら橋から更に山奥へ30分ほど車を走らせた場所にあります。景観が美しいです。ラストサムライの世界観です。
駐車場が見あたらず石垣の前に車を停めました。およそ260年前宝暦13年(1763年)に建てられた武家屋敷だそうです。屋内外に目を凝らすと長い歴史が感じられます。また庭の枝垂れ桜が見事な満開でとても綺麗でした。
茅葺き屋根の立派な建物です。重厚な武家屋敷から眺める祖谷の山々は絶景です。
立派な武家屋敷、鉾杉の隣に説明板を読むと平家の落人というか末裔で南北朝時代宮方として奥州から来た小野寺氏が祖先とかやはり源平合戦の頃は1192でも800年南北朝時代で1333で700年その間可也商業も発達して伝説も交差している木もしますが鉾杉まで結構道が狭かったので得した気持になりました。
コーヒーご馳走さまでした。北海道から応援しています。
それは美しいですが、場所はより遠くにあります。(原文)是漂亮的,但位置較為偏遠.
静かな山の上に建つ武家屋敷喜多家。鳥や虫の声にのんびり出きる。1番立派な武家屋敷なのに活用されてなくて残念ですが、これからに期待したい。
| 名前 |
武家屋敷喜多家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0883-88-2040 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
説明していただいた地元のおじいちゃん👴90歳を過ぎて達者なこと👀とても楽しく地元の説明をしていただき、その上アコーディオンの生演奏まで👏👏ありがとうございました♪