大歩危で妖怪を知る旅。
妖怪屋敷の特徴
妖怪屋敷では、地元の妖怪を知る楽しさが味わえることが魅力です。
道の駅大歩危に併設されており、アクセスがとても便利な場所です。
石の博物館とセットで楽しめるユニークな体験ができるスポットです。
大歩危に訪れた際に妖怪屋敷にちなんだイベントが開催されていて、地元の方や妖怪好きの方が集まって盛り上がっていました。妖怪街道の子泣き爺や地域妖怪を巡ったり、コンサートや妖怪達のパレードを見たり、この地域ならではの色んな企画を楽しむことができました。
手作り感のある妖怪 資料館。ホラー 、お 笑い、真面目な 解説 からお化け屋敷ぽい仕掛け、ゲームもあり、盛りだくさんです。みんなで作ってるという感じがして とても好印象でした。
道の駅大歩危の中にある妖怪屋敷です。子供達が、妖怪好きのためとても喜んでいました。また少し怖い雰囲気もあり夏は涼しくなりますよ!
道の駅の中にある屋敷(別料金)水木しげるや日本昔話の世界観が好きな方は間違いなく楽しめます!かずら橋に行く途中看板を見つけたのでよりました。この近辺に住む妖怪の情報を入手できます。小さな子供と行きましたが怖いと言ってたのでお化け屋敷的な要素もあります。レベルは1です。静かな山地の雰囲気もとても良かったです。
電車が通過する時にアナウンスが流れてスタッフさんと総出でお見送りー🎶なんかほのぼのでいいですねー妖怪の里といいこの道の駅といい何か目玉が出来るといいなーって思うので興味が出たら是非行って欲しいですが、、、
妖怪屋敷というおどろおどろしい名前とは似つかわしくない、手作り感いっぱいの博物館といった感じです。妖怪伝承の多くは危険な場所に子どもたちが近づかないようにするための知恵であったりするなどの勉強にもなりました。館内に石の博物館も併設されていて鉱石の展示を見ることもできます。
せっかく来たなら行く価値あり。手作り感満載で何だかかわいい。700円は高すぎるけど、まぁご愛嬌で。
この道を通るなら是非立ち寄って欲しい道の駅です。大人600円、小中学生300円で妖怪屋敷と石の博物館の両方に入れます。妖怪屋敷はお化け屋敷という感じではなく、妖怪を模した人形を展示してありそれにちなんだ言い伝えや伝承を知ることが出来ます。1階のカフェではジビエ料理を食べる事ができ、お土産コーナーでは地元の名産品を購入することが出来ます。
偶然立ち寄りました。妖怪がいっぱいで楽しい施設です。民俗学が好きな方向けだけという訳でもないちびっこ達も楽しめる施設だと思います。これからもあちこちの言い伝えを残していってほしいです。ショップも充実してます!
名前 |
妖怪屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-84-1489 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

妖怪イベントがありまして参加しましたとても良いところです妖怪イベントさいにはまた参加予定です。