可愛い飯ふくろうの御朱印。
飯福神社の特徴
小さな神社ですが、保食神を祀り五穀豊穣の御利益があります。
飯ふくろうの御朱印帳とお守りが可愛く、訪れる楽しみを提供しています。
境内は掃除が行き届き、紫陽花の御朱印と冷たいお茶で嬉しいおもてなしを受けました。
1/4に行きました。とても近所の方にも親しまれている明るい神社でした。狛犬さんがとても可愛くておまもりも買ってきました♫
蓮神社参拝で、連絡先がこちらだったので、参拝しました。蓮神社ほどのパワーではありませんが、とても良い気が流れています。縁結びの神や、フクロウが飾られていて、とても可愛らしい神社です。カップルで参拝というより、シングルの方がご縁を結んで頂く神社ですね。不要な縁はバッサリ。本物の縁のみ繋げてくれます。本殿右奥の菅原神社の小さな祠が祀られていますが、小さいながらも、パワーを感じました。御朱印は書き置きのみとのことで、蓮神社のものと、飯福神社のものを頂きました。2枚で1000円。御朱印と言うよりは、神社から贈られてきた絵はがき的な可愛らしいものでした。対応して頂いた方から暖かいお茶を頂きました。とてもほっこりする神社です。
茂呂城跡の中にある神社です。本丸は神社西方の広瀬川に面していたようです。この神社は丘の上にあるため、周囲よりも小高い場所にあります。丘が築造されたものか自然のものか考察が必要です。古風な狛犬が待っていますので一見の価値ありです。中世は竹姫の所領だったそうです。
ずっと気になっていた神社さんで、突然呼ばれた感じでお参りして来ました。 小ぢんまりした神社ですが、境内を綺麗に清掃されていて、気持ち良さを感じる神社さんです。11月の御朱印を頂きました。梟(福ろう)と、季節の印がとても可愛いです。
主祭神は保食神で、食物を司る女神なので『食』に関連した物が多く、御利益は五穀豊穣などです。マスコットキャラクターの『めしふくろう』は御守りや御朱印帳にデザインされていて、おみくじの中には神米札も入っています。良い福(飯福)を授かる開運神社としても知られています。
とても素敵な神社で御朱印がとても素敵でした。注意すべき点は、地蜂とヤブ蚊がとても多いので、虫よけスプレーや長袖長ズボンなど対策をしっかりして、虫に刺されないように気を付けて下さい。
お祭りで出掛けて不在、御朱印は次回に。また近くまで来ましたので参拝させていただき御朱印も書置ですがいただけました。
偶然、出会った神社⛩です。御朱印が素敵で驚きました。
然程大きな神社ではありませんが、とても綺麗に整備されています。1言で言うと「かわいい」と思える神社でした、狛犬も撫でられる狛犬だったり、フクロウの石像があったりと…
名前 |
飯福神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-61-5733 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「御縁」を求め行きました。その他にも、「良い事を招く」本堂の後ろに招き猫がいます。探して見てください。訪れて、皆さんにも良い「御縁を」