美しい藤棚とイシガメの池。
鏡の池の特徴
美しい藤棚があり、春から初夏の季節が楽しめます。
神楽殿の隣に位置し、アクセスが非常に便利です。
池にはイシガメや鴨が生息し、自然観察ができます。
鴨がいてました(*´ω`*)
神楽殿の隣にあります。
鏡の池」に何を映していたのでしょうか?
よく見ると本物のイシガメたちが住んでます。
藤棚があります。
池の水が澄んでいるわけではないですが、それでも鏡のように反射しています。
神楽殿の横にある池。鏡の池のという言う名前だけあり、自分を写す鏡?あまり流れも無いようで、水は澄んでいませんでした…
藤が綺麗でした。
池の端には「藤棚(ふじだな)」があって、春から初夏には「ぶどうの房」のように、紫色の藤の花が、池の上に垂れさがっています。ほんのりと藤の香りも漂ってきます。池の中は、錦鯉(にしきごい)も元気に泳ぎまわっており、池の向こう側には「作りものの鶴」が2羽置かれています。池の中央部には「島台の松」と呼ばれる歴史を物語るような松の木があり、その傍らで数匹の亀がジっとしている様子が伺えます。池の周囲には「遊歩道」があって、ゆっくり散歩も楽しめます。秋にはイチョウの葉が落葉して、黄色の絨毯に覆われ出雲大社での秋の紅葉が楽しめます。この「鏡の池」へやって来ると、美しい花やノンビ~リ♪とした光景に囲まれて、少しホッとした気分に浸ることができます。出雲大社にきたら、是非立ち寄ってみたいスポットです。
名前 |
鏡の池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

池の中に松が植樹されていて美しいです。