白鳥石油備蓄基地で学ぶ、未来のエネルギー。
白島展示館の特徴
無料で入館でき、涼しく快適な環境で学べます。
石油の歴史や白島石油備蓄基地について深く理解できる。
展望室からは響灘や巨大風力発電の素晴らしい眺めが楽しめます。
無料で国家石油備蓄基地の機能や仕組みが、見学できます。世界最大の洋上石油備蓄基地で安全に考慮した設備も備えられており、重要性も詳しくわかります。ひとつずつ、ゆっくり説明を聞くと半日くらい、かかるかも?3階の展望台は360°のパノラマで白島洋上備蓄基地や、山口県もよく見える絶景が広がります☺️✨館内は写真撮影禁止なので、気をつけてください❗🈲
近隣に石油の備蓄基地があることに関連して、資料館も併設している形です。入館は無料でした。輸入先がどこか、オイルショックに関する内容や普段どのくらい備蓄しているのかなど、石油に関するあれこれを解説されていましたが、展示に関して撮影NGでした。なので写真は、建物と屋上の展望スペースからの景色のみで。フロアはとても広く、また真夏に行ったのもあってエアコンがとても涼しかったのは印象に残りましたがw
石油の歴史(過去・現在)を紐解く場所です。家族連れの方が楽しめると思います。尚3階展望室は、開放されていました。中は、寒いので1枚羽織るのも有りです。
無料で入館できる。展示も分かりやすく、楽しみながら石油について学べる素晴らしい施設です。
無料で利用でき、白鳥国家石油備蓄基地について学べます。施設は綺麗にされていますが、展示はかなり古いです。なお、現在はコロナの関係で3階の展望室は利用不可となっています。
無料で見学できます。監視カメラを使って実際に現在の状況も確認できます。日本は石油消費国上位だと実感させられます。具体的な映像や比較資料があり、説明もとてもわかりやすく勉強になりました。
初めて行きました。石油の勉強ができます。早く3階展望も開放して欲しいです。
白島石油備蓄基地について学ぶことができます。あまり有名ではないようですが、重要な施設なのでもっとたくさんの人に知ってもらうべき施設だと感じました。
無料で楽しみながら石油について学習できる上、涼しい。
| 名前 |
白島展示館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
093-752-1460 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
20250329訪問日本に石油備蓄基地があるのは知っていたが、志布志だけと思っていたが、日本各地にあることをたまたま知り、ここに見学に来ました。施設の展示物は相当古かったが無料で見学できる。なぜ石油を備蓄しなければいけないのか学べる施設です。ちなみに展望台から備蓄箇所を見れますが遠方です。あと、船で施設まで行っているみたいで、隣の備蓄基地には土曜にも関わらず車があったので24時間体制で監視しているみたいです。