清水寺を彷彿とさせるお堂。
岩屋善光堂の特徴
音羽山清水寺の舞台を思わせる美しい造りのお堂です。
岩山の上に建つお堂からは琵琶湖の絶景を楽しめます。
断崖絶壁に建てられたお堂は見応えが抜群です。
ローカルガイドの方々はとても親切します。隣の鉄道避難壕も味がある。洞窟にコウモリいます!
善光堂と呼ばれる仏像が安置されているお堂です音羽山清水寺の舞台に似た造りのお堂が三徳山三佛寺の投入堂の如く断崖絶壁に建てられている様は見応えあり標高がある訳では無いが琵琶湖が美しく見る事ができるすごく良い!
電車で岐阜方面に向かうとき、丘にへばりついたようなお堂らしき建物が見える。あれは何かな、といつも思っていた。調べると長野善光寺の分身とのこと。残念ながらお堂の中には入れなかったが、絶景であることは外からも伺えた。お堂のさらに上に昇る道があり、岩脇山の頂上までいけた。頂上からは遠く琵琶湖、沖島、竹景島が望めた。岩脇集落へ降りていく道があり、麓の稲荷神社に降りることができた。
名前 |
岩屋善光堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-53-5140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

清水寺を思わす様な舞台造りになっており岩山の上に建てられたお堂は階段を少し登った先にありす。お堂の中には観音様が祀られており、その背には天然の岩肌を壁として一部使われた一風変わった作りになっています。お堂が高台にある事からも、お堂からはとても綺麗な景色を見る事が出来ます。基本無人で開放されていますが時間によっては閉まっている事があるので日中に伺う事をお勧めいたします。