苔の森で感じるスピリチュアル。
風呂塔キャンプ場跡の特徴
風呂塔キャンプ場跡地は、苔の森が広がっている魅力的な場所です。
積雪残る季節でも幽玄なスピリチュアル感を満喫できます。
昔のキャンプ場の名残を感じる、独特の雰囲気が漂っています。
静かで、大自然に囲まれハンモックの使用に適した木がたくさんあり下界との温度差は7℃以上6月の半ばに行きましたが19℃と寒いくらいでした。
風呂塔へ登るために駐車場を利用しました。キャンプ場跡地にある建物は、廃墟好きには必見の、苔と木が屋根から出てて美しかったです。トイレはありません。大雨の次の日に行った為、車の道中ぬかるんだりしてないか不安でしたが、キャンプ場跡地までの道のりは舗装されており狭い場所もありますが通りやすかったです。二股に分かれる場所で一つだけ道案内のない場所がありましたが、上がっている方を選択したら正解でした。
積雪の残る3月初めに訪れました。なぜ閉鎖されているのか分かりませんが苔や森林の素晴らしい所でした。少し足を延ばせば整備された登山道の風呂塔に登れます。
2021/5/29風呂塔〜火打山〜白滝山の登山で駐車場利用キャンプ場は現在閉鎖しており管理棟他がそのまま残ってる詳しくは写真をご覧ください。
昔のキャンプ場の跡地は、見事な苔の森になっていて、スピリチュアル感がハンパない。林道からの分岐がわかりにくいですが、そこさえクリアすれば、キャンプ場の駐車場は今でも使えます。風呂ノ塔頂上までは約30分のハイキングコースですのでそちらも。トイレ等はありません。
| 名前 |
風呂塔キャンプ場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
誰も管理していないキャンプ場跡です。行くまでも大変ですが、場内一部の舗装が崩れているため大変危険な場所もあります。電波は微弱ですので、1人で来られる際は必ず行き先を伝えてから。