透明度抜群の三木浦漁港で釣り満喫!
三木浦漁港の特徴
三木浦漁港は、カフェや民宿が多数あり、憩いの場です。
海水の透明度が非常に高く、釣りに最適な環境です。
釣り座は平坦で車横付け可能、便利な堤防が魅力です。
三木浦漁港で魚釣り夕方5時ころ付きました、三木里駅から歩きで漁港から海見て右方向に堤防灯台付きで漁港側を向いて釣りをしました。餌はスーパーの小アジで釣り開始釣れたのはカサゴ、ハナミノカサゴです!水深は六メートルくらい深さがあるので、遠投すれば、真鯛や青物は釣れそうです。堤防の方面は、夜釣り禁止と書いてますが、漁港の方面は夜釣り禁止とかいてなかったので、夜釣り11時ころまで、小アジを使って釣りました、漁港側の前は敷石が入っているので、根魚狙いはいいと思います。釣果はカサゴ、ねんぶだい、アカハタ、あと大物引き上げているときハリスが切れましたが、夜なのと敷石があり糸が切れたときに海中を見たらアナゴのような泳ぎ方だったのでウツボのような気がしました。三木浦漁港へいかれる方は、ごみやマナーに気を付けて釣りを楽しんで下さい。もう一言、自然100パーセント空気は綺麗、海も綺麗、傾斜地に民家はありますが。
釣りに行きます。駐車場(無料)、トイレ、夏は海水浴。更衣室、シャワー設備有ります。夜釣りは禁止、でも夕陽は最高。2023年現在イルカが湾内に入って来て、海水浴客と接触する危険が有り、水泳は自粛(禁止)する様呼びかけをしています。
ここら一帯の漁港ではかなり規模が大きく、カフェや民宿も多数ある。滞在中にも市場から無線放送で案内が流れるなど活気も感じられる。長時間滞在でも飽きず、楽しい空間だった。
歴史のある漁港。高齢化は否めないが市場も有りまだまだ活気があると言いたい。先週も訪ねたが、港の入口では釣客が多数見かけられ賑やかだった。マリンパークにも外国籍であろう家族がテントを張りキレイな砂浜を貸切り状態。のんびりとした時間が流れていた。久しぶりの三木浦。今年は帰省客も多かったんじゃないかな?コロナ禍ではあるけれど、頻繁に訪れる釣り客はそんなこと気にしてないので2年連続の帰省。こんな小さな漁村にもその昔はお城があってこの優秀な漁港をめぐり4度の戦がありました。私達もピンときませんが史実として残っています。限界集落化してますが、絶対に廃れさせてはいけません。
釣りをさせて頂きました。ベラ、カサゴ、ボラ、キタマクラ、オヤビッチャなどの餌取りが無限に釣れそうなくらい餌取りがえげつなかったですが、グレやシオなども釣れました(^ ^) YouTube動画にあるような大物は期待しない方がいいかもしれません。なお、夜釣り禁止ですのでご注意ください。
魚釣り仲間のメッカです。魚影が濃いですよ。
アジングで朝マズメに自己ベストのアジを釣りました!
お世話になっております。海も山も私にとってはお気に入りの場所ですね😃
水深は5m〜8mはあろうかと海水はきれいでゴミもない釣り座も平坦で釣り易い場所でした。
名前 |
三木浦漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

メジナが沢山いてとても充実した釣り場です。