大山の湧水で育まれた濃厚豆腐。
小出とうふ店の特徴
絹なのにしっかりとした濃厚なお豆腐が魅力的です。
大山登山ケーブル周辺の老舗豆腐店で親しまれています。
値段が手頃な190円で、みずみずしい豆腐を楽しめます。
今や、全国的に知られる大山名物。小出とうふ店は大山とうふの元祖と言われる、明治15年創業のお店。大山の名水で仕込まれたこちらの豆腐が評判となり、全国に広まりました。今も昔ながらの製法で、伝統の美味しさを守っています。
綺麗な湧水を流水した清潔なステンタンクに浸された豆腐店内に入るとフレンドリーな雰囲気の女性が『どのくらい差し上げましょうか?』的な声掛けをして下さる豆腐は絹ごしのみされど、箸を差し入れても崩れる事無く持ち上げられる、木綿のような硬さがあるテイストは滑らかな絹絹と木綿のハイブリッドの様でありながら、実はラッパを聴いて家からボウルを持って外へ出て、豆腐売りから豆腐を買った頃の様な、古き良き日本の文化にあった昔ながらの本物の豆腐に出逢える『1丁下さい』と言うと、美しい湧水の中からすくい上げた豆腐を1丁分カットしてパックに入れビニールで密封ここの1丁はよくある市販品1丁よりやや長いイメージで大きめ(重さ測って見れば良かったと、後悔)パックから取り出しても必要以上の水分を纏わない、凛とした姿保冷バッグを持参して購入、帰宅後すぐ冷と肉豆腐にして食べたが、煮ても煮崩れせず味が沁みるお店の方曰く『そのままでも、湯豆腐でも麻婆豆腐にしても揚出しにしても』確かにオールマイティ少し離れた清〇工房という豆腐屋があり、実はそこでも絹を購入していて、『大山豆腐食べ比べ』を家でしたそちらの物は柔らかく仄かな甘みがある豆乳固めました的なタイプで、小出とは対照的で冷一択で旨みがあるタイプだと思った同じ絹でも全然違って面白い食パンで言えば『小出』は、弾力のある噛めば噛むほどの昔ながらのタイプイメージ片や、デニッシュパンタイプイメージ大山豆腐は面白い小出とうふは、今回とは別の調理法で食べてみたいので近くに行ったらまた購入したい。
大山のおいしい水で作ったお豆腐が名物と知り、登山の帰り道に立ち寄りました。人気のお店みたいで、私が訪れたときは売り切れ間際のタイミングでした。残り二丁。固すぎず、柔らかすぎず。絹ごしともめんの中間の食感でしたよ。駐車場も近くに1台は停められるところがあります。
2022/11/20 坂本養鶏さんから教えてもらって、お豆腐食べたくて買いにきました🤗こちらのお豆腐は、普通の水ではなく、湧水で作っているとのことでした✨動画は湯豆腐でポン酢をかけているところですね🎵たくさん、美味しく頂きました🤗また、買わせて頂きたいと思います。
ここのお豆腐は絹なのにしっかりとした濃厚な味で食べごたえありますお味噌汁と冷奴で食べましたが湯豆腐や麻婆豆腐にしたら絶対合うし美味しいだろうなー豆腐好きの家族のお墨付きです笑。
20220619第2回小田原城&芦ノ湖弾丸ツアーに出掛けました!6月一杯で横須賀の単身赴任が終了するので第1回小田原城&芦ノ湖弾丸ツアーがコロナ禍で半分も達成感が無かったリベンジツアーです!特に制限が出て無いので5時起き、6時出発、途中の鎌倉・江の島は7時で大混雑ですがギリギリ通り抜けて小田原方面に向かいます!報徳二宮神社で参拝を済ませ、小田原城&石垣山一夜城を拝観し、玉簾神社、箱根神社、九頭龍神社、大山寺、大山阿夫利神社で参拝し、以前から気になっていたお店で「お豆腐」購入しました!昔ながらの水槽に入ったお豆腐を切り分けて下さる、この時点から既に美味い!半世紀以上前に、良く近所のお豆腐屋さんに金色のアルマイトの鍋を持って買いに行ったのを思い出します!どうやって食べようか考えながら愛車のアクセルを踏んで帰宅します!早速帰ってから、冷奴でショウガとネギで1丁をぺろりと頂きました!水、大豆、後は店主の愛情、いやぁ~美味い!また大山詣りで豆腐買いに来よう!
とっても美味しいお豆腐屋さんです‼️👍揚げ等も買いたいのですが、ない時が多く買えません。
お豆腐と油揚げを購入しました。お豆腐最高です。今まで食べたことのないような濃厚で、柔らかいけどしっかりしています。また買いたいです。
お豆腐2丁お土産に買いました。奴と湯豆腐で頂いたのですが一言 旨い!ですね。水良し大豆良し味良しです。スッキリした中に大豆の旨みを感じる事ができます。余計なものを使っていない感じです。たかが豆腐されど豆腐です。価格もお安く満点星です。
| 名前 |
小出とうふ店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0463-95-2046 |
| 営業時間 |
[金土日月火] 8:00~17:00 [木水] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大山登山の後に伺いました。店内に人影はありませんでしたが「こんにちは、豆腐一丁ください」とお声がけしたところ、奥の方からお店の方が出てきて対応してくださいました。豆腐の食感としては絹か木綿か分かりませんでしたが、とてもしっかりした豆腐で食べ応えがあり、美味しかったです。