桜舞う神社古墳、歴史息づく。
スポンサードリンク
神社内に古墳がある、珍しい神社下から階段でも行けますが、上にも駐車場あり階段ダッシュ17秒階段下には道路を挟んで、参道と鳥居あり桜の通り抜けが綺麗でした😁
| 名前 |
野村八幡古墳(県指定史跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
県道沿いに鎮座される「野村八幡神社」境内に所在される石室を有した古墳となり「徳島県指定史跡」に登録されています。神社の駐車場は現在の所、未確認となります。尚、参道に設けられた石階段は比較的急傾斜となりますので、手摺りをお持ちの上、慎重にお進みください。神社参道の石階段を上がると正面に社殿が見えます。境内を東側へ進むと、まるで洞窟の入口を連想させるかの様な古墳(石室)の入口が見えます。古墳入口周辺は木々等の自然に囲まれ、スピリチュアルな雰囲気を醸し出していました。早速、結界を張られた石室に入室すると、外からの眩い光に照らされた石積みや石棚を見られる事が出来ました。当日は秋の例大祭となり、暫くすると縁起の良い煌びやかな八幡神社の御神輿が担ぎ手の皆様方の掛け声と共に目の前を通過されて行きました。当日は秋晴れに恵まれた大変縁起の良い一日となり、こちらの古墳で過ごした一時はかけがえのない思い出となりました。